昨日新譜2曲に取り組む。
11月30日のコンサートは
今までに無く新曲のオンパレードとは
以前も記事にしたことがあったけれど、
これ程出来たてホヤホヤの曲を
演奏できるのは今までに無い経験!
本当に有難いことなのである!!
で、
いわゆる初見で譜面を追っていくと
出てきたのがこの黒塗りの記号!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/44/93893e92551fb83fa951d2ecc9eb3ab6.jpg)
右には普通のデクレッシェンドもあるので、
これは特別なデクレッシェンドなのか!?
一瞬メンバー迷うも、
普通のデクレッシェンドより
やや大袈裟に小さくするメンバー諸氏・・・
ホントにそう言うことなの????
そして12/8拍子の曲も初見で取り組む。
結構みんな体で3つを取り揺れながら!
順調に進んでいく。
良い感じ!
今回はビッグバンド!という感じとは
一寸趣が違う曲が多いのかな?
我々が今まで余りしない曲の数々。
とても良い感じだ!
(演奏が良いのではなく曲がよいと言う事ね)
で、
初見も最終コーナー
みんな譜面に釘付けでエンディングに突入!!
す、
す、
すると、
一番下段のこの譜割!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ff/1d530f1461202aa8fbc7e5fe268e0f76.jpg)
やはり我々はアマチュアです・・・。
冷静に読めば大したこと無いのですが、
思わず全員つんのめって転んだ感じ!
大笑いであったのですが、
やっとライブの輪郭が見えてきた昨日の練習。
11月30日のコンサートは
今までに無く新曲のオンパレードとは
以前も記事にしたことがあったけれど、
これ程出来たてホヤホヤの曲を
演奏できるのは今までに無い経験!
本当に有難いことなのである!!
で、
いわゆる初見で譜面を追っていくと
出てきたのがこの黒塗りの記号!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/44/93893e92551fb83fa951d2ecc9eb3ab6.jpg)
右には普通のデクレッシェンドもあるので、
これは特別なデクレッシェンドなのか!?
一瞬メンバー迷うも、
普通のデクレッシェンドより
やや大袈裟に小さくするメンバー諸氏・・・
ホントにそう言うことなの????
そして12/8拍子の曲も初見で取り組む。
結構みんな体で3つを取り揺れながら!
順調に進んでいく。
良い感じ!
今回はビッグバンド!という感じとは
一寸趣が違う曲が多いのかな?
我々が今まで余りしない曲の数々。
とても良い感じだ!
(演奏が良いのではなく曲がよいと言う事ね)
で、
初見も最終コーナー
みんな譜面に釘付けでエンディングに突入!!
す、
す、
すると、
一番下段のこの譜割!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ff/1d530f1461202aa8fbc7e5fe268e0f76.jpg)
やはり我々はアマチュアです・・・。
冷静に読めば大したこと無いのですが、
思わず全員つんのめって転んだ感じ!
大笑いであったのですが、
やっとライブの輪郭が見えてきた昨日の練習。
そして最後は吉本風につんのめって転ぶ・・・。
奥深い楽譜ですね
12/8だから単純なんだ。
ゆっくり考えたらわかるけど、
初見なら、つんのめっちゃいますね!
あおやきさんの楽譜ネタ、結構好きかもです(^.^)
昨夜もキーにょさんの楽譜、ひそかにチラ見しておりました(^_^;)
海外の譜面はいいかげんなところがありますからね。
あっ、日本製でした?
最後のつんのって転ぶ、想像がつきます
やはりそうですか!
私もそうだと思いました!
ホント奥深いです(^o^)
改めてじっくり見れば何のことはないのです。
でもずっーと神経使って吹いてきて
最後にこれは本当に全員ずっこけました。
譜面ネタ、またご披露します。
それはそうと昨日は有り難うございました!!!
データ上では普通のデクレッシェンドなので、
印刷するときに起こった事故みたいです。。。
この譜面のシリーズは、とてもしっかりした譜面です。
当然海外の物ですが、編曲者から上がってきたての
真っ新の物が届いています。
表現記号も、実に細かいのです!!!