年末に行った山梨の旅ファイナル。
笛吹温泉。
なかなか良い響きのこの温泉名。
石和温泉は有名だが、
そこから車で15分ほどで到着した
今回のその宿はちょっと高級。
余り宿の詳しいことまでは
今までは紹介したことはないが、
今回はあまりにも心地が良かったので紹介。
先ずはこんな景色が拝める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/28/2f52fbd70e1592f889126a563ab232ac.jpg)
それだけで十分なポイントだが、
いたるところで普通ではないのだ。
フロントの上にあるライブラリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/5b58e79eb4a1ff663a6f9435f41f728d.jpg)
中庭を眺めながら、
ワインを頂くことが出来るのだ。
勿論無料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/6e72a37b21796ee78347566f8b88d4e2.jpg)
そのロビー棟を後にこんな通りを歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/32ab2bc45fb922262c9d1da6969fb6ce.jpg)
そして着いたのが泊まった部屋
ここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/81/2f7eb6f88b38bce4d0e4855d4cedd307.jpg)
なに?と思われるかもしれないが
いわゆる「離れ」というやつ。
玄関を入ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ee/0241fe2ffc6b07050fa6a01c0a80e8d3.jpg)
この「離れ」まで行く道、夜が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/82/6e4c37be531ba9baf26b1ff07b3fc60a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/377e71b5a0efc7400f3165234228eb4e.jpg)
そして食事処も古民家を改良した、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/eb/dc5064f530975a7f05d998d900b0dfaf.jpg)
こんな素敵な佇まいの建物で頂いた。
食事の数々も家内が写真に収めていたが、
最後の方の食事の内容の記憶が薄い(^^♪
...まぁ、気持ちよく酔っていた証拠。
離れにはかけ流しの温泉がついていて、
大浴場も素晴らしかったけれども、
やはり部屋の露天風呂はお湯を独占出来、
誰にも気兼ねがないのが最高である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/23/0db52bbf251e21be03338ec4252ecaf7.jpg)
そして見えたのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b4/f4d5720398dfdad8cfee7c640de8d609.jpg)
昼も夜も天気に恵まれた今回の旅だったのでした。
翌日、甲府駅辺りで昨年見つけた
こじんまりとした素敵なワイナリーで
これ又好みとなったワインを調達して
無事に帰宅したのでありました。
さて、昨日は今年初の東京出張。
お客様や社員の方々をはじめ、
旧友の有り難さを痛感する出張となりました。
充実。
笛吹温泉。
なかなか良い響きのこの温泉名。
石和温泉は有名だが、
そこから車で15分ほどで到着した
今回のその宿はちょっと高級。
余り宿の詳しいことまでは
今までは紹介したことはないが、
今回はあまりにも心地が良かったので紹介。
先ずはこんな景色が拝める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/28/2f52fbd70e1592f889126a563ab232ac.jpg)
それだけで十分なポイントだが、
いたるところで普通ではないのだ。
フロントの上にあるライブラリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/5b58e79eb4a1ff663a6f9435f41f728d.jpg)
中庭を眺めながら、
ワインを頂くことが出来るのだ。
勿論無料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/6e72a37b21796ee78347566f8b88d4e2.jpg)
そのロビー棟を後にこんな通りを歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/32ab2bc45fb922262c9d1da6969fb6ce.jpg)
そして着いたのが泊まった部屋
ここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/81/2f7eb6f88b38bce4d0e4855d4cedd307.jpg)
なに?と思われるかもしれないが
いわゆる「離れ」というやつ。
玄関を入ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ee/0241fe2ffc6b07050fa6a01c0a80e8d3.jpg)
この「離れ」まで行く道、夜が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/82/6e4c37be531ba9baf26b1ff07b3fc60a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/377e71b5a0efc7400f3165234228eb4e.jpg)
そして食事処も古民家を改良した、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/eb/dc5064f530975a7f05d998d900b0dfaf.jpg)
こんな素敵な佇まいの建物で頂いた。
食事の数々も家内が写真に収めていたが、
最後の方の食事の内容の記憶が薄い(^^♪
...まぁ、気持ちよく酔っていた証拠。
離れにはかけ流しの温泉がついていて、
大浴場も素晴らしかったけれども、
やはり部屋の露天風呂はお湯を独占出来、
誰にも気兼ねがないのが最高である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/23/0db52bbf251e21be03338ec4252ecaf7.jpg)
そして見えたのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b4/f4d5720398dfdad8cfee7c640de8d609.jpg)
昼も夜も天気に恵まれた今回の旅だったのでした。
翌日、甲府駅辺りで昨年見つけた
こじんまりとした素敵なワイナリーで
これ又好みとなったワインを調達して
無事に帰宅したのでありました。
さて、昨日は今年初の東京出張。
お客様や社員の方々をはじめ、
旧友の有り難さを痛感する出張となりました。
充実。