この日から停止してしまったこのブログ。
どうかした?と言うご心配頂きましたが、
理由は26日の記事の通りでありまして、
本日より軌道修正、正常に戻りました。
ところで、
先週の四日市話題引きずって恐縮ですが、
我々の演奏会場だった近鉄百貨店のホールは、
近鉄四日市駅から直結の非常に便利な場所。
従って前回もそうだったが今回も鉄道利用。
勿論鉄道好きの私は「わざわざ」特急に乗る。

名阪特急のアーバンライナーの車両が
四日市に停まる鳥羽行特急としてホームに到着。
土曜日の午後と有って伊勢志摩方面に行く客が、
電車に乗るやビールを開けるのは正に観光列車。
通勤電車に乗るとは違いこちらまで旅気分味わい、
約30分の電車旅で目的地に着いたのでした。
で、ホームあったこの看板。

名阪特急の新しい車両との事。
私が大阪勤務時代は「ビスターカー」全盛。
その後この日乗った「アーバンライナー」となり、
来年3月にはこの「ひのとり」がデビューとの事。
来年は大阪に行く機会を増やさなくては!
どうかした?と言うご心配頂きましたが、
理由は26日の記事の通りでありまして、
本日より軌道修正、正常に戻りました。
ところで、
先週の四日市話題引きずって恐縮ですが、
我々の演奏会場だった近鉄百貨店のホールは、
近鉄四日市駅から直結の非常に便利な場所。
従って前回もそうだったが今回も鉄道利用。
勿論鉄道好きの私は「わざわざ」特急に乗る。

名阪特急のアーバンライナーの車両が
四日市に停まる鳥羽行特急としてホームに到着。
土曜日の午後と有って伊勢志摩方面に行く客が、
電車に乗るやビールを開けるのは正に観光列車。
通勤電車に乗るとは違いこちらまで旅気分味わい、
約30分の電車旅で目的地に着いたのでした。
で、ホームあったこの看板。

名阪特急の新しい車両との事。
私が大阪勤務時代は「ビスターカー」全盛。
その後この日乗った「アーバンライナー」となり、
来年3月にはこの「ひのとり」がデビューとの事。
来年は大阪に行く機会を増やさなくては!