青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

がち

2010年08月04日 | 思うこといろいろ
「がちなになに」

子供たちが時々使っているが、
先日、大の大人が
これを使っていたのは驚いた。

意味合いとしては分からなくないが、
大の大人が使う言葉で有るまい。

この時点で
年寄り臭いのかもしれないが、
少なくとも公の場で話す言葉ではない。

私は親しみを込めて人の名を呼ぶ
○○っち、とか言うのも大嫌い。

勿論これも公の場での話しで
友達同士ならば構わないけれども、
我々の年齢のものがそう言うと、
どうしても軽々しく見えてならない。


あくまでも何事も年相応と言う事で。




だって、

「会社なう。がちいらつく」

と私が言ったらおかしいだろうょ。







コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名前 | トップ | 森の音楽祭 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そのとおり (yumi)
2010-08-04 22:22:57
若者用語を
無理しているのか、自然に出てくるのか、わけのわからない輩が世の中には沢山います。
年相応の言葉使い
そして日本人として適格な言葉を選んで使ってほしいですよね。

今日弊社に営業でいらした方に
『今度、まぶ達連れてきます』って堂々と言ってのけた方が居て、腰抜かしそうになりました
返信する
yumiさま (あおやき)
2010-08-05 09:01:25
賛同ありがとうございます。

案外「そんな古臭い考えではだめジャン」
なんていう人も今時いたりするので、
やはりyumiさんは古い人でしたね!?

あっ、失礼。

まぶ達ですか。。。
パソコンで変換も出てこない言葉は
勘弁してもらいたいものですね!
返信する
Unknown (デキスギ)
2010-08-05 22:43:13
私は若者のつもりなのですが、皮肉や嫌味など全くなく、いわゆる若者言葉の意味をよくわかってません。

ガチ・・・意味がわかりません
ダチとツレ・・・違いがわかりません
ガン見・・・意味がわかりません

時代に乗り遅れています・・・

そういえば、以前製造業のお客様のところに元請けの営業さんと一緒に訪れたとき、そのお客様が元請けの営業さん(男性)のことを「N根ちゃ~ん」と呼んでいました。芸能界や出版界の方言だと思っていましたが、広く使われているのですね。
返信する
デキスギくん (あおやき)
2010-08-06 08:50:07
>若者のつもり

そろそろそれもね。。

プライベートで使う分は
私も一向に構わないと思うのですが、
やはりビジネスシーンで使うのはどうかと
思いますよ。

「なになにちゃん」は私も聞いたことがあります。
ホント、芸能界や、音楽界であるわけでなし、
使っている本人は親しみを込めているのかもしれませんが、
周りで見ていると、みっともないですよね。

でもいっそレアサウンズは親しみを込めて
デビルっちとか、おかっち・・・失礼。
返信する