15日締めの給料年次更新に併せ、
会社の私の使うパソコンを一台、
昨日、新しいものに変えた。
毎回思うけれど、新しいパソコンは早い。
年々早くなっていくのは良いが、
一番初めのパソコンはどんなだったのか!
私が手にした個人のパソコンは、
PC98シリーズのVXというやつ。

プリンターも併せて独身の頃、
50万円ほどで買い物をした記憶が残る。
あの頃は口々に、パソコンが出来ないと
世の中についていけなくなると
言われたものだが、今でも同じか。
まぁ少なからずとも
こうしてプログをするのも含めれば、
パソコンから1日たりとも
離れた生活は考えられないのは、
一応この時の先行投資のお陰か。。
それにしても新型の画面は奇麗だ。
あの頃、こんな事がパソコンで出来るとは、
とても想像ができなかった。
やはり時代はすごい速さで進んでいる。
会社の私の使うパソコンを一台、
昨日、新しいものに変えた。
毎回思うけれど、新しいパソコンは早い。
年々早くなっていくのは良いが、
一番初めのパソコンはどんなだったのか!
私が手にした個人のパソコンは、
PC98シリーズのVXというやつ。

プリンターも併せて独身の頃、
50万円ほどで買い物をした記憶が残る。
あの頃は口々に、パソコンが出来ないと
世の中についていけなくなると
言われたものだが、今でも同じか。
まぁ少なからずとも
こうしてプログをするのも含めれば、
パソコンから1日たりとも
離れた生活は考えられないのは、
一応この時の先行投資のお陰か。。
それにしても新型の画面は奇麗だ。
あの頃、こんな事がパソコンで出来るとは、
とても想像ができなかった。
やはり時代はすごい速さで進んでいる。
一太郎(Ver.3)を入れて使っていた頃を思い出しました。
パソコン等、機材物お好きですよね!
5インチフロッピー懐かしいですね!
でも、
私いまだに一太郎を使ったりします。。。!
初めてPCを
使いましたね。
大きくてクリーム色だった
大阪の本社から使い方を指導する方がみえたり
名古屋のIBMで簡単な研修を受けたり。
大騒ぎでした。
「さくらさん、覚えがはやいなあ」
と言われたことが
私の自慢かなあ~
うーん、年齢がばれちゃいますよ!
でも私のも大きくてクリーム色だったし、
当時は、全部大きくてクリーム色でしたね
パソコンなどを覚えるのが早い人は確かにいます。
仕事柄、とてもそれはよくわかる話ですので
自慢していいと思いますよ!
夢にも思っていませんでした。
ただ、使うとすれば、
寮の同僚が持っていた同じようなパソコンで
「野球狂」なるゲームをやるため。
私はもっぱら1台数億円の
大型コンピュータ専門でした。
自分でパソコンを欲しいとも思わなかったです。
だから逆に欲しいとは思わないという気持ち、
分からなくは無いですね。
きっとこれからも益々加速がついていくのでしょう。
お互い同世代ですので、遅れそうになったら刺激して下さいませ!