青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

良心的

2011年09月09日 | 思うこといろいろ
日曜日、高山の方から
今週末開催されるコンサートの内、
お誘い頂いたピックアップバンドの
練習に来ないかと突然連絡頂いた。
勿論、無理は承知、ダメもとで。

それでも正直行こうか行こまいか、
めちゃめちゃ悩んだのだが、
雨で高速の通行止区間が発覚。
流石に行くことをあきらめた。

ぽっかり時間が空いたので、
本番で向かうために利用する
日頃家内が使っているワゴン車の
整備にガソリンスタンドに出向く。

いきなり、あれもこれもダメです!
と言われたのだが、余りにも
その物言いが気に入らなくて
無料の空気だけタイヤに入れてもらい
さっさとスタンドを後にした。

そして向かったオートバックス。
先ほどのガソリンスタンドでは
バッテリーが限界だと聞いていたので
交換を申し出てピットに車を入れる。

交換で良いですね!?と言うので、
スタンドでの話をすると、
念の為と計測器でバッテリーを計る。

若い整備士くんだったが、
何か支障が今まで有りましたか?と
首をかしげて私に尋ねる。

支障は全くなかったのだけれど、
限界と聞けば、娘も乗ることなので
あわてて来た次第と話すと、

あっさり
そんなに問題はありませんが・・
正直交換の必要はないと思いますょ。

なんと良心的なこと!
思わずそれが嬉しくて
ワイパーゴム位自分で交換できたが、
彼に工賃を払って交換してもらいました。

ガソリンスタンドとこの店の対応の違い、
明らかに明暗分かれる対応でした。
オートバックス万歳!?
思わず宣伝したい気分です!

当社もこの精神、徹底しなくては!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 互角 | トップ | 4回目! »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (デキスギ)
2011-09-09 12:46:38
ガソリンスタンドのそういった話はよく聞きます。

実際に私が経験した話なのですが、どうしても無料点検させてくれというので点検させてあげたところ、エンジンオイルが真っ黒だからすぐに交換したほうがよい、と、ゲージについた少し黒くなったオイルを見せてきました。実際そのときは1週間前にオイル交換したばっかりでしたが、きっとそう勧められるだろうなと予感していたので「きみ、もっとディーゼルエンジンのこと勉強した方がいいよ」とだけ言って去りました。
全員がそうではないとは思いますが、そうやって営業しろと指導されているのか、その程度の知識しかないのかわかりませんが、そんなスタッフもいるのがガソリンスタンドです。
返信する
できすぎくん (あおやき)
2011-09-09 12:53:58
それも酷い話ですね。

ガソリンスタンドにもよるのでしょうが、
明らかにそう指導している販売店の資質ですね。
従業員自らそんな嘘をついてまで
お客に物を勧めるなんて事は考え難いですから、
販売店、給油店そのものの問題でしょうね。

逆にオートバックスでも、ある程度のノルマや、
従業員間での販売競争もあるでしょうに、
なんかあっぱれ!な気持ちでした。
明日は気をつけてきてくだされ!
返信する