たいして親しくもないのに、人に対して無作法にいろいろ質問してくる人間のことです。
大きなことではないのですが、重箱の隅をつつくような感じで質問してきます。
そんな人には、そう多くは出会いませんが、いきなり人の領域にズカズカと土足で入ってくる感じはとても不快です。
そういうことで困っている方も多いかもしれませんね。
根掘り葉掘りと、『なんであなたに関係あるの?』という質問する輩に困っている方。
ある霊能者の方に言わせると、そういう質問すること自体、一種の罪になるそうです。
確かにそうかもしれません。
ただ、当面の対処法としてはどうしたらいいのかな?
そこで私なりに考えてみました。
× 何で私がそんなことに答えなければならないの!とブチ切れる。
↑
これじゃ子供の対応ですね。後味が悪いし身体にも良くないです。さらに、自分の悪いカルマ増やしちゃいますよね。(不快に思う相手のために自分自身の運が悪くなるなんて、益々恨みループに嵌ってしまいそうで損です)
△ 適当に、その場その場で言葉をにごす。
↑
その場はしのげるけど、また同じ場面になったら、また考えなくてはならないので煩わしいです。しかも、なんでそんな相手のために考えを巡らせなければならないの?と思って腹立たしい。
そこで私はひらめきました!(その前に私をお導きください!と心のなかで祈っていたので、目には見えない救いの手によるものかもしれませんが…)
こう言いましょう。
「私は質問されるの嫌いなの!」
あっけない答えだったかな?(タイトルに書いちゃいましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ごちゃごちゃ、うるさい相手には、
「私は質問されるの嫌いなの!」
それでも相手の好き嫌いに対して文句を言ってくるとしたら、それこそおかしな人間ですよね。
「あなた」で始まる言葉だと、そのあとの言葉には文句が続くのが相場です。
「あなたは無遠慮な人ね!」とか、「あなた、それを聞いてどうするつもり?」とか言うと、人間関係の雲行きが怪しくなるし、それを言ったところでスッキリもしません。
それどころか、モヤモヤと嫌な気分がいつまでも付いて回ることになります。
だから、上記のように言うのがいいのでは?!と思ったのです。
今度、そういう場面に出くわしたら使ってみようと考えています。
そんなふうに思ったら、なぜかちょっとワクワク。
それ正解だよ!という意味なのかもしれません。
静かな心でいたいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/48/c82717ee7043477e0f84ff6c22c3dec5.gif)