もう、かれこれ15年いや20年位になるのかなぁ
滋賀県建築組合奉仕事業「住宅デー」に関わらせていただいています。

フローリングじゃないですよ、材木屋として「カナダ檜」のほぼ無節造作材を
納めさせていただいています。

大津市の幼稚園を組合会員の職人さんがボランティアで修繕してくれます。
その仕事を見た園児たちは「大きくなったら大工さんになる」とみんな言うらしいですが・・・
「カナダ檜」はそうそう「米ヒバ」と言われていますよね。
全国の社寺仏閣の太くて長い柱や細かい細工の造作材として使われている木材です。
小径木を挽いている製材所はありますが、私は大径木専門の製材所でお世話になっています。

写真じゃ大きさが分かり辛いですが、丸太の直径が1メートル位あり、長さは10メートル位です。

毎年見ていますが、あまりの太さと大きさに尻込みしてしまいそうになります。
