新築現場や改築現場のフローリングを施主さんと建築業者さんでDIY塗装仕上げをしている事を
ブログやSNSなどで見かけることが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/90/0ff6c660be6acbc89218a4ef8aba3af7.jpg)
自分たちで塗装を施すことにより、家を大切にしたり、職人さんの技術の凄さを感じることは
とてもいいことだと思います。
しかし、あれもこれも一緒くたにすることはダメです。
私は「お金」を戴いて完全な物を提供しているので、現場のDIYとは全く異なる事を忘れないで下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cb/b8cbe49a2c242663f36c4e3723613773.jpg)
使っている道具も市販されているコテ刷毛ですが、一定の塗布量が保てるように
全て手を加えていますし、他にも綺麗に仕上がるように工夫しています。
簡単に行っているように見えますが、15年間試行錯誤した上での今日の塗装作業です。
たまに行うDIYでは無く、これが私の仕事です。
日本には多くのフローリング販売業社がありますが
私のように一件ずつ手間暇かけて塗装仕上げを施している業者はいないと思います。
だから私はフローリングマニアと呼ばれているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c7/4478fa17600ceeb7bbf1e7b9dbcaf91a.jpg)
最近はオスモカラーだけでは無く、スエーデンのBona社も使います。
メンテナンスについての考え方で塗料メーカーを選びます。