決め手は「塗装仕上がりの違い」でした。

基材となるフローリングはマンションのリフォームやリノベーション工事に使われる「遮音タイプ」です。
木目を印刷したシートを貼った安価な新建材メーカー品がほとんどを占めますが、私の遮音フローリングは2mmの挽き板1枚貼りで、手触りや性能は無垢フローリングとほとんど変わりません。
当然ですが価格も高いです。
ここが考えるところなんですが、予算を少しだけアップするだけでこれからの人生が変わるのですよ
なんなちゃって木材の新建材フローリングを貼ると、残念な毎日になるかもしれませんね

《商品情報》
なら120N遮音フローリング/塗装仕上げ
サイズ/909mm×15,5mm×120mm
形状/表層2mm挽き板貼り、遮音値LL-45
下地塗装/ドイツ製植物性オイル・オークカラー
仕上げ塗装/ドイツ製フロアークリアー艶消し
入り数/1ケース、14枚、1.527m2
アルブルインクのサイト
インスタグラムはこちら