ご褒美と言うべきか、最終テストと言うべきか
親としては県内屈指のゲレンデへ立たせたくて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d3/64b6deb3ed27e6a0328d7b81e46ff11a.jpg)
この日は、蔵王でインストラクターをしているSTRクンと一緒に
雲の中の蔵王スキー場を満期してまいりました!
やっぱり蔵王はいいですね~。
スキーにボードと自然を感じながら楽しめる
まさに、ウインターリゾート!!
すでに春の雪質であるにもかかわらず
大型バスや県外ナンバーの車でビッシリ。
地元にもこんな観光地があればな~と思いながら。
県内の様々なスキー場で実施されている子供割引や優待等
この日の蔵王では、子供の一日券が1,000円引き!
とってもお得です。
さてさて、まずは軽く一本流して山頂へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5f/209f967b97dc875f0e513a7a1e4028cf.jpg)
(いつもの赤いユニフォームを脱いで、ほろ酔い気分のSTRクン)
あいにく青空のロケーションまでは叶いませんでした。
それでも、ちょっと視界回復を願いながらテンションアゲ気味に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/7ca8fc5a9e6aad15e2ee686cdb9b8ace.jpg)
途中、横倉のカベを息子に見せながら
STRクンとリフト越しに昔のエピソードなどを聞かせていると・・・
案の定、レスキュー出動!
カベへの挑戦者ではなく、違うコースでしたがね。
視界不良もあり、自分自身も再度、安全を確認するかのように
モービルのサイレンが緊張感を与えてくれました。
(そ~言えば、15年前・・・まだ蔵王にパイプがあったころ、ムリにまわって
変に転んで骨折したな~。その時、レスキューのお世話に・・・赤面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f9/bfe6b81b95d922e085938de657ddb387.jpg)
その後・・・
ずーっとリフトだと思っていた息子に
ロープウェイの存在を話しておらず
『なんでスキー脱がんなねな??』
『休憩??』
と困惑気味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0c/8af47c6d8c269e3f6be7a277cf17cc52.jpg)
駅内に入り、疑問はとけたようすなんですが
それ以上に!
目の前の宇宙船のような乗り物に興奮状態!!
ウキウキしながら乗り込んでました。
本来ならば、すばらしい蔵王の自然をみせれるのでしょうが~。
ガスだがす?
ほだっす。ガスだっす!
残念だっす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9b/72cff20dd9434720854ac4756ae2f06d.jpg)
無事、山頂へ到着し
いざ!お地蔵さんへ。
駅から出ると、一般の観光客の方が歩きにくい雪質の中をザクザクと
やはり、ココを見ずして帰れませんよね~。
時期的にキレイな樹氷は拝めませんでしたが、お地蔵さんに
息子の顔見せが出来ました!(あっ!お賽銭・・・)
山頂はも~春でしたね。
今度来るときは、きっとスノーモンスターに会わせてあげます。
いつもは修学旅行の高校生やらキッズスキーで頑張っている
STRクンですが、ゲーム仲間でもある息子とのスキーはおもしゃがったそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/36/0bcc3914fe82b40bbe9ec01f01dcccd8.jpg)
滑りながらの撮影はなかなか難しいです・・・。
スピード感が伝わればと思ったんですが、デジカメの性質上ムリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c7/357c895a621283fa2b0051814469cfc5.jpg)
今年度は、何かと蔵王に来る機会が多く、マップを広げて
『ココがサッカーで来たトコで、ここが~』と地理も学習。
将来、誰かと来るであろ~日に備え、リフト番号とコースの
レクチャーをさわりだけ!早すぎますね!!
さて、スキー場といえば?
そうです!ランチです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fe/ac5185571caa1df40659fe4c222ae106.jpg)
アストリアにて、ステーキ重と行きたいトコロでしたが
期待に応えるアシタメはラーメンです!
それも味噌チャーシュー麺です。
高原価格の900円です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5e/5b84c7f470e4d9be2ed0fba9c75632a9.jpg)
大きめサイズのバラチャーシューがドーンとのってます!
美味そうですが~。
なんだか味噌汁っぽい感じ。
では、いただきます!
やっぱり・・・。
モロに味噌汁でした。
フリーの辛味噌が人気なワケがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/3ffb0e74d1fd90a506f2b878f158e867.jpg)
早速、辛味噌を溶くと、ちょうど良い味に変身です!
チャーシューもおいしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/99/c0ddda5af0d517b37c719494e4051f27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3c/a31313b8fdc5598509ecf06e9865f4b5.jpg)
麺もおいしい!
が!!
ゴルフ場のラーメンにも似た感覚
普通の味と高めの値段のミスマッチ!
でも、サイズは大きいんです!みたいな!!
スキー場のお約束は守るべきでした・・・。
【カツカレー大盛り】
やはり、コレが王道でしたね。
後半もガンガンすべり、スキー子供の日を満喫!
蔵王スキーのおもしろさに感激している息子でした。
そして蔵王といえば?
温泉ですね!
疲れた体を温浴ヒーリング!
コレも蔵王の醍醐味!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ea/db5c9d1420cc0117ee82404064b2ee81.jpg)
チェックしていたアノ場所へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/84/a043c800eb6b87c3fc7562ea5034d864.jpg)
新左衛門の湯(しんざえもんのゆ)
他の浴場と比べると、1ランク上の設定ですが
新たなスポットとして話題になってますので行ってきました!
入浴は大人700円、子供400円となっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/74/15eba4b826f17b146d282f3f55342997.jpg)
なんちゃら硫黄泉という名称でした。
女性に人気がありそうなツルツルした
お湯で、湯花が漂う蔵王独特のお湯でした。
沸かし湯の内湯と、源泉掛け流しの露天が2つと
それと、人気のつぼ状の打たせ湯が3つ(焼きプリンの容器みたいな)
大変な賑わいで、イモ洗い状態と言うんでしょうね。
順番待ちみたいになっている、打たせ湯に
STRクンと息子の三人でドボーン!!
メタボな二人が入ったことによる大洪水は
溜まったお湯の、循環になったと思います(良い意味で!)
前の人のエキスが出すぎてますので、ちょっとイヤだったんです。
相変わらずの大声とアホな話題で盛り上がりながら
ゆったり、のんびり出来た良い一日でした。
山形に生まれて良かったと実感して。
・・・。
で、先ほどネットのニュースにて↓↓↓
3月7日16時35分配信 時事通信
山形県は7日、山形市蔵王温泉の蔵王アストリアホテルに3日から6日にかけ宿泊した客19人が嘔吐(おうと)や腹痛などの食中毒症状を訴え、患者からノロウイルスが検出されたと発表した。10~70代の男女で、入院した人はおらず、快方に向かっているという。
村山保健所は食品衛生法に基づき、同ホテルの厨房(ちゅうぼう)について7日から4日間の営業停止とし、原因となった食品や汚染経路などを調査している。
ギャーーーー
アストリアホテルって!!
宿泊じゃないから大丈夫でしょうが・・・
でも食材とかって同じ?
アシタメ達のは、おもいっきり加熱処理されているから大丈夫ですが~!
あれ?急にお腹が痛くなってきた・・・。
村山保健所は食品衛生法に基づき、同ホテルの厨房(ちゅうぼう)について7日から4日間の営業停止とし、原因となった食品や汚染経路などを調査している。
ギャーーーー
アストリアホテルって!!
宿泊じゃないから大丈夫でしょうが・・・
でも食材とかって同じ?
アシタメ達のは、おもいっきり加熱処理されているから大丈夫ですが~!
あれ?急にお腹が痛くなってきた・・・。