こんばんは、秋山です。
沢山の方に応援頂いて嬉しい限りでございます。
前回、書いた通り今回は私が人生初の手術を受けた話にしようと思います。
手術の話に入る前に、少し説明を入れようと思います。
出産経験のある方は聞いた事があると思うのが「乳腺炎」です。その名の通り、乳腺が炎症を起こし膿が溜まる病気です。
主に妊娠中が多いと聞きます。
私には2人子供がいるのですが、上の子の出産後に「乳腺炎」になり慢性化してしまいました。
普段は、自分で膿の溜まっている箇所をカミソリで切り膿を出していたのですが(いい子はマネしないでね?)それを繰り返すうちに、3箇所くらい同時に腫れる様になり熱も出て痛みも酷くなったので、ここでやっと乳腺外科に行く事に。
個人病院だったのと処置の仕様が無いと言う事で総合病院の紹介状を頂き、受診となりました。
総合病院の担当医M女医様はとても良い方でまだ若いから切除は気が引けるとの事でまずは腫れている部分にメスを入れ、傷口から膿が出るように力いっぱい押します。
麻酔なしです…( '-' )むっちゃ、痛いです。
ところが、M女医いわく「思ったように膿が出てこない、おかしいなー」と。
そこで、CTの出番です。
余談ですが、CTってめんどくさいですよねヾ(=д= ;)
CTを撮った後、M女医様が青ざめていたので嫌な予感はしてたのですが。
「秋山さん、膿がプレート状になってて出ている膿を出しても治らない」
と言われました( '-' )
え!?治らないですと!?
内心、私はガクブルですよ、ええ。
要は、膿のプレートが軽い雑菌でも炎症を起こして腫れているという事でした。
ここで、病名が「乳腺炎」から「乳頭皮下浮腫」と変わります。
いつの間にか腫瘍になっていたんです、恐ろしや(( ¯• •¯ ))ガクブル
そのままでいると、毎回痛みと膿に悩まされるけどどうしますか?切りますか?
と真剣に聞かれましたが…
Hカップある片胸無くなるのにすぐ「切ります」って言えないわ!!!
注↑心の声です。
パートナーに相談して決めます、と伝えてその日は診察終了。
組織採取とMRIの予約を取って帰宅につきました。
*次回に続きますが、このオペ受けてまだ1年経ってません(ノ≧ڡ≦)☆
また、お付き合い頂けたら幸いですm(_ _)m