貴重な指笛・・・・・ 2012-08-13 17:47:03 | ハワイアン スチール ウクレレ 芭蕉布をレパに入れたのでイントロに指笛使いたい・・・・沖縄にあると聞いたが完売で作成の見通しなしとのこと。 スチールギターのお友達、沖縄のJGさんに頼んだら探していただけました。ラッキー。ありがとう。 10月の六本木のチラシが出来たとのことで入手した。60分のお仕事だ。 « いよいよ金沢でウクサミだ。 | トップ | 8月の絵手紙・・・masakoさん... »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 指笛というと (Boo!) 2012-08-14 22:15:21 口に指を2,3本入れて吹くことをいうのではないのですか?左右手の人差し指を入れて吹くとか、人差し指と親指でリングを作って吹くとか・・・これ、昔は私の特技でしたが(笑)。どうもそれとは違うようですね。この道具をどのようにして使うのでしょうか? 返信する Unknown (JG) 2012-08-14 23:06:00 Booさん、お久しぶりでございます。この笛、私もあたご様に依頼されてはじめて知りました。探した楽器屋で本当に鳴るかどうか吹かせろ!(実際は「恐れ入りますが試しに吹かせていただけませんでしょうか」)と言ったのですが、お試し用は無いと言われ・・・音はあたご様がリポートしてくださると思います。素焼きのような焼き物製です。形状はリコーダーの吹き口のようで、先に穴がそのまま開いており、そこを指で押さえたり離したりして指笛の音が出せるようです。指笛笛が正しいかなー。 返信する おお! (Boo!) 2012-08-15 00:19:18 「こんなところで会うとは、お釈迦様でも知るめえ!てめえの運命もこれまでだ!覚悟しやがれ!」て、何を時代劇しているんでしょ!相変わらず、「七夕」のような方ですね?>お試し用は無いと言われそりゃそうでしょう! JGさんのつばには猛毒というか、猛菌が含まれてますから、それを買ったお客さんは即死です。死因はまだ解明されてないので、「原因不明」として片付けられるでしょう。お店が断ったのは正解でした(笑)。>指笛の音が出せるようですそうか、指笛の音を出すためですか?いろんな楽器があるものです。 返信する BOOさま JGさま (あたごウクレレ) 2012-08-15 07:06:07 BOOさんの言われるように指笛は吹けばいいのですがなかなか難しいようです。芭蕉布のイントロで使用いたしたく、昔マヒナの和田さんが「島育ち」のイントロで使用されてましたよね。私は、口呼吸できないのですが、最近食道に若干の空気を取り込みハーモニカ、オカリナが僅かですが音が出るようになりました。この手の楽器は、吹き口にストローを差し込むと回し吹きが出来ます。楽器店でも試奏をこのようにさせているところもあるようです。この笛、結構息が入ります。音の出るか所を親指で調整すると音程も変わりますね。かなり大きな音色です。先日、きい×さんも試奏されましたよ。 返信する 変わった形ですね? (jvd) 2012-08-15 15:13:27 ・見ると形が指に似ているようですね~どんなな音色なのか興味があります。ふれあいの集いも成功を祈っています! 返信する Jvdさま (あたごウクレレ) 2012-08-15 16:57:03 残暑お見舞い申し上げます。こちらも猛暑ですが、関西地区は尚更でしょうね。でも、朝夕は涼風が時々吹いてくれますね。沖縄の方が、掛け声代わりにひゅー・・入れられてますよね。あの音色は本来指で出すのですが安直にこんな楽器で出せるようです。沖縄音楽をハワイアンで・・・これも入れまして色々とアレンジしていますハイ。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
この道具をどのようにして使うのでしょうか?
この笛、私もあたご様に依頼されてはじめて知りました。
探した楽器屋で本当に鳴るかどうか吹かせろ!(実際は「恐れ入りますが試しに吹かせていただけませんでしょうか」)と言ったのですが、お試し用は無いと言われ・・・
音はあたご様がリポートしてくださると思います。
素焼きのような焼き物製です。形状はリコーダーの吹き口のようで、先に穴がそのまま開いており、そこを指で押さえたり離したりして指笛の音が出せるようです。
指笛笛が正しいかなー。
て、何を時代劇しているんでしょ!
相変わらず、「七夕」のような方ですね?
>お試し用は無いと言われ
そりゃそうでしょう! JGさんのつばには猛毒というか、猛菌が含まれてますから、それを買ったお客さんは即死です。死因はまだ解明されてないので、「原因不明」として片付けられるでしょう。
お店が断ったのは正解でした(笑)。
>指笛の音が出せるようです
そうか、指笛の音を出すためですか?いろんな楽器があるものです。
芭蕉布のイントロで使用いたしたく、昔マヒナの和田さんが「島育ち」のイントロで使用されてましたよね。私は、口呼吸できないのですが、最近食道に若干の空気を取り込みハーモニカ、オカリナが僅かですが音が出るようになりました。この手の楽器は、吹き口にストローを差し込むと回し吹きが出来ます。楽器店でも試奏をこのようにさせているところもあるようです。この笛、結構息が入ります。音の出るか所を親指で調整すると音程も変わりますね。かなり大きな音色です。
先日、きい×さんも試奏されましたよ。
どんなな音色なのか興味があります。
ふれあいの集いも成功を祈っています!
でも、朝夕は涼風が時々吹いてくれますね。
沖縄の方が、掛け声代わりにひゅー・・入れられてますよね。あの音色は本来指で出すのですが安直にこんな楽器で出せるようです。
沖縄音楽をハワイアンで・・・これも入れまして色々とアレンジしていますハイ。