and SOROR のブログ

7月26日のとんとろ 幽霊の日

きょうのとんとろ



なぜこの日が「幽霊の日」かというと
1825(文政8)年、江戸の中村座で
歌舞伎の「東海道四谷怪談」が初演されたことに由来しているそうです。

この作品の場面は
「提灯抜け」のシーンを描いたもの。

提灯から「お岩さん」が ばーって出てきてるとこですが
舞台でも、燃える提灯から ばーって出てきます。

「東海道四谷怪談」では
様々な舞台の仕掛けがあって、
浮世絵には、その仕掛けごと描かれています。

例えば今回のこの作品。

よく見ていただくと
提灯の周りに四角く色が違うのが分かるでしょうか。

この部分が仕掛け絵本のように(?)
ペラリとめくれます。

初めはただの提灯です。
それをペラリとめくると
この「お岩さん」がチラリと出てくるわけです。

ひゃー。
こわいー。

おもしろいー。

と、当時の人も
楽しんだのでしょうかね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「とんとろ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事