見出し画像

時の栞・翡翠工房

鹿児島の民間療法☆鼻血の止め方








介護の勉強を進めていくうちに、思い出す祖父母との生活。
鹿児島には、このほか不思議な民間療法がいくつかあります。

この、産毛を抜くおまじない??は小学生の頃まで、自分でやってましたね~
効果があったんだかどうか、未だにわかりません。


  いつもありがとうございます

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

翡翠
おお民間療法!
http://blog.goo.ne.jp/atelier-kawasemi
>風花さま

ドクダミの葉っぱですか!すごーい!ヨモギなんかも効きそうですね

鼻血は、高校生くらいになってやっと止まったんですよー(笑)


>やまとさま

過激な止め方ですね~(笑)
でも、色んな止め方があるんですね
私もうなじの辺りをトントン叩いたような記憶があります ^^:


やまと
http://blogs.yahoo.co.jp/fukidashi_yamaji
うちは、延髄をチョップ連打で鼻血止めていました。(^^;
風花
鼻血と言えば、私は 生まれてこのかた
鼻血というモノを、経験した事がありません。

反対に、弟は鼻血 よく出してましたね~。
民間療法で、ドクダミの葉っぱを
鼻に突っ込まれてました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「俳句・イラスト」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事