刺し子を母に見せておりました。
分銅つなぎ&紗綾形の
コースターは、小さいので
刺し子じたいは、1時間ほどで
出来たんですが ((+_+))
薄いので、説明書には
ないけど裏を付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0f/0de434d9ca053f579e5a1877f1bb6283.jpg)
右が、母が付けてくれた裏地
左が私です (ノ´∀`*)
何か~めっちゃ いがんどるぞー!!
しかも引きつってるし~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/f5ebc750df45f8f7fe849fcba832ca55.jpg)
左の分銅つなぎが、母の仕上
右の紗綾形は、私です。
めっちゃ いがんどるぞー!!
「翡翠~これはあかんでー」(;一_一)
私に裏地を付ける技術は
これっぽっちもありませんでした。
「お母さん、直しといたるから
置いて帰りなさい。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/6d7f79977b9f8d91f414bb65102bf289.jpg)
こちらの分銅つなぎは、
持ち帰り 紗綾形は
実家入院となりました。
刺し子だけするほうが
良いわあ~((((oノ´3`)ノ
紗綾形の歪む刺し子や朝曇 翡翠
朝曇 夏の季語
分銅つなぎ
金や銀を大きな分銅の形に
鋳造させて貯蓄にしたことから
縁起物とされる。
紗綾形(さやがた)
くずした卍(まんじ)を連続させた模様。