きなこの夢日記

私の夢が、みんなの夢が、叶いますよーに

もやしとか、えのきとか・・・。

2017-05-18 10:59:05 | 豆知識


こんにちは!
「アトリエ き・な・こ」です。

今週は五月晴れのお天気なのかと思っていたら、
意外と前半は曇り空の時間が多くて、
そのためか肌寒くてロッカーにつるしたままになっていた
フリースを着ていました。
今年の春は、
気温差が大きく感じるのですが・・・、みなさんはいかがですか?

夏の新作商品から「きなこ」の下げ札が変わりました。
薄いグレー色のシンプルなデザインです、
覚えてくださいね。



先日ラジオを聴いてると、
下げ札をぶら下げているループの話をしていました。
アパレル業界用語で、
「もやし」とか「えのき」なんて呼ばれているそうですよ。

恥ずかしいことに初耳だったのですが、
「えのき」のほうが個人的にはなんかピッタリくるので、
命名「えのき」としようかな・・・。

スタッフ情報でした。ありがとうございました。

優しいガーゼで作る、大人のゆったりナチュラル服「アトリエ き・な・こ」オンラインショップ

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛県情報へにほんブログ村

ご近所をブラきなこ。 

2017-01-27 13:11:53 | 豆知識


こんにちは、「アトリエ き・な・こ」です。

冬至からひと月、
帰る道々、日が長くなったな~、と感じるこの頃です。

今日はご近所をぶらり。

新しく建設された松前町消防団詰所です。




「きなこ」は県道16号線沿いに面してありますが、
建物がわかりずらいので、
(奥のきなこちゃん看板のある建物です)
よく通り過ぎてしまわれるお客様もいらっしゃいます。
申し訳ありません・・・m(__)m

「アトリエ き・な・こ」はこのピンクの消防団詰所の隣の隣となっております。

スタッフ情報でした。


「アトリエ き・な・こ」オンラインショップ  ⇒⇒⇒ 


明けましておめでとうございます。

2017-01-07 14:06:09 | 豆知識


新年明けましておめでとうございます。

「アトリエ き・な・こ」を、
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

今年のお正月は
穏やかな天候に恵まれてとても過ごしやすかったですね。
皆様はどこでどんなお正月を過ごされましたか?

ここ四国松山では 蛇口からポンジュースが出る!

なんて都市伝説があるようですが、

それだけではありません。


なんと鏡開きがポンジュースなのです。


松山城でのお正月イベントで行われたそうです。

お正月にポンジュース、ありですか、なしですか?

スタッフ情報でした。


松山城発信局:新春の松山城情報がご覧になれます。


「アトリエ き・な・こ」オンラインショップ 
    こちらからどうぞ
     ↓ ↓ ↓ ↓  


北海道カルタ

2014-07-03 17:59:16 | 豆知識
松山では見なれない写真の木札。ご存知ですか?



北海道で使われている、百人一首かるたの取り札で「北海道かるた」という木札です。
(京都の友人が教えてくれたのですけどねっ)

所変われば・・・です。

なかなか味があるので、バックのストラップ風に付けてみました。(^_^)v


さすべぇ

2011-10-23 23:19:54 | 豆知識
10月23日(日)

金曜日に郵便局に行ったら「さすべぇ」が止まってました。



自転車に取り付けてる傘の事を「さすべぇ」といって
夏場は松山でも、ちょこちょこ見かけました。

が・・・

これは全国版ではないようで、
倉敷の友人は地元で見かけたことないそうだし
東京の友人は「何、それっ」って言ってました。

当たり前とか普通。と思ってる事が意外とそうじゃない事って多いですよねぇ~


追伸
少しでも日焼けしたくない、細やかな女心でしょうが
道路交通法では「禁止」事項のようなので、お気をつけて・・・




カットソー

2010-10-23 15:42:21 | 豆知識
10月23日

今日、お客様から質問があったので
ブログを覗きに来ていただいた方にも、シェアします。


Q「カットソーってどう意味?」

カットソー(cut and sewn)は、ニット素材(編み物)を裁断(cut)・縫製(sew)して作られる衣服の総称。
シャツが平織りなどの織物生地をベースに縫いあわせて作られるのに対比した言葉。




Q「フライスとテレコの違いはどこ?」
フライスは1×1のゴム編み(一目ゴム編み)、テレコは2×2や2×1のゴム編み(二目ゴム編み)
と考えていただければ分かりやすいと思います。
それぞれの編み地にスパンテックス(ストレッチ素材)を編み込んだ物をスパンフライス、スパンテレコと言います。

袖口や襟の伸びても元に戻ってほしいところに使います。
キックバックと言って、元に戻る力が大きい編地です。

Tシャツに使う生地は、ニット(1本の糸で編んでいるもの)なので伸縮性があり
着てると楽です。

弊社で使っている「Wガーゼ」は縦糸と横糸の2本の糸の織物なので伸縮がありません。

以上  ちょっと 豆知識でした。
何かの参考になれば幸いです。




吾唯足知

2010-03-08 23:43:39 | 豆知識
3月8日(月)

「吾唯足知」われただたるをしる
この言葉がここ半月、何度か色々な所で目にしたり聞いたりします。
時に、自分が違って理解してる?(早とちりなのでよくあることなので・・・)
なんて時もあったので調べてみました。


故事百選
一度っきりの人生
稲盛和夫さんに聞く

ネットって便利ですね~
他にもた~くさん出ています。
少し おりこうになりました。




指定外繊維

2009-11-24 23:38:26 | 豆知識
11月24日(火)

お客様から
「品質表示に<指定外繊維リヨセル>って書いてあるけど、これって化学繊維なの?」って質問がありました。

そういえば、私も聞いたことの無い繊維の名前があるので生地屋さんに聞くことがあります。
その中で一番聞きなれないのが、この「指定外繊維」です。

名前からして、化学繊維のようですが原材料は木です。
他にも「テンセル」も同じ指定外繊維

詳しく書いてある記事があったので、今日はちょっと豆知識として
お知らせします。



政府が決めた「繊維製品品質表示規程」にそってその表に記載のない種類の繊維を指定外繊維といいます。
 指定外繊維はきわめて使用が珍しいか、新しくてまだ規程に記載していない種類の繊維ということになります。

 リヨセルという繊維は、広義では再生セルロース繊維に含まれ、昔からあるレーヨンの一種とも定義可能です。
 セルロースというのは木材の主構成分子と考えればわかりやすいかと思います。レーヨンやリヨセルも木材を原料とするパルプからつくります。
 パルプからつくるものとして一番身近なのが紙です。木材に含まれるセルロース分子はお互いにくっつきあった状態になったものが多く含まれています。これをそのまま再構成するのが紙と考えてください。(正確には他にいろいろ添加したりしてますが)
 
レーヨンは、セルロースを一回少し違う化合物に変えて扱いやすくした上である薬品に溶かして分子をバラバラにした後、糸にして再度セルロースに戻したものです。
 一方、リヨセルは新しく開発された溶媒に直接セルロースを溶かしそのまま糸にするものです。

 レーヨンもリヨセルも基本的には同じような化合物で構成されていますので、風合いもある程度似ているであろうことがお分かりいただけるか思います。

 リヨセルが近年注目されている背景には、古くからあるレーヨンが製造時に扱いにくい廃棄物を多く出すのに比べ有利な点を持っているということがあります。

お弁当のおまけ

2009-03-28 23:01:30 | 豆知識
3月28日(土)


今日は土曜日なので、ゆっくりきなこ号を車検にだして
東京からの取引先様と打ち合わせをしたら、ご一緒にお昼でも・・・
なんて思っていたら、営業のH君が急なお葬式が入って
一人でバタバタでした。

普段、何気に仕事をしているけど、スタッフがいてくれないと
出来ないことだらけ・・・

しみじみ 一人の力って知れてるんだ・・・
皆がいてくれて・・・ありがたいな~なんて思った一日でした。


ちょっと便利な豆知識

お弁当やサンドイッチについてくる「お手拭」の使い方

「お手拭」を使わないでそのまま捨てる時無いですか?
これって、冷蔵庫や食器棚、食べたテーブルを拭くのにとても便利なのですよっ


使い終わったら、そのままポイッってできるし・・・
その都度拭いていると、いつでも綺麗だし・・・
食器棚のガラスなんて、布で拭く糸くずも付かないし・・・
何より 除菌作用があるし濡れているので、綺麗な台ふきんで拭くより気持ちいいです。



もったいないので「要りません」ってお断りするか
名前の通り手を拭くか、何かのお仕事をさせてあげてから捨てましょう。

私のしている「お手拭」の正しい使い方でした。




正月の過ごし方

2009-01-03 20:54:16 | 豆知識
1月3日

所や家によって色々な風習があるようで・・・

今日も徳島のお友達と話していたら、徳島では1日に実家に帰り親戚が揃うそうです。
愛媛でも所によって、1日に親戚家族が集まる所があるようだけど、
私の実家も、主人の家も
「1日早々から ウロウロ外へ出ない。」って言われてたので
全国的に“1日は家に居て、家族だけで静かに過ごすもの。”と思い込んでました。
ご挨拶周りは2日からで、晴れ着を着て“お年玉集め”をしたものです。

なので 我が家は恒例2日に田舎に帰るのです。

お雑煮も驚いたのは
同じ愛媛でも、今治あたりは「塩餡のお餅をお雑煮に入れたらダメ」だそうです。

松山(私の実家)は何でもOKで、
好みで「普通のお餅・甘いあんこ餅・塩餡の餅」と三種類をその日の気分で食べてました。



それぞれの家にそれぞれのお正月の過ごし方があるのですね~


今日でお正月気分のおしまい。
明日は、準備もあるので仕事です。
(ゆっくりするのも飽きてきたので、ちょっとです)