ナンプレふぁんのひとりごと

ナンプレは初級から上級に行くにつれて解きにくいですね。

簡単な新しい原則を見つけましたので、是非ご覧ください。

「風珍」

2025-03-28 08:13:51 | ひとりごと

手前味噌を並べます。

単独領域、単独ユニットそして全体で、二択マスだらけの畑の中にポツンと一軒家(三択マス)が在る場合、その三択マスの中のある数字を消すと全てが二択マスになってしまう時には、その数字が確定するという手法が有ります。BUG と呼ばれていますが、この手法は Unique Rectangle と同じく唯一解前提の手法として邪道とされています。

前回私が見付けた「こうごう定跡」はこの BUG の一部を表舞台に押し上げたと思っています。

        

この形を覚えてください。第5列の3は強リンクで、第7列の4も強リンクです。BUG ではなく「こうごう定跡」で3マスの数字が確定します。

 

今回の題材は、Yahoo! 知恵袋への質問で次の図です。

        

嫌われ者の代表みたいな質問図です。

        

ですので、この作品図を「風珍」と名付けました。

        

再度質問図です。何処から手を付けたら良いのか悩む処でしょうか。

        

先ずは XY-Chain です。 で、の9は削除されます。

        

で、8・9の本当の隠れ二国同盟が出来ています。

        

従って、は削除されます。

        

この図になります。攻め口は二択マスです。

        

は7・9の二択マスです。

        

が決まると3ヶ所のが決まります。

        

との共通の領域に在るが入ります。従って、は削除されます。

        

との共通の領域に在るが入ります。従って、は削除されます

        

強リンクでが入ります。

        

3個型強リンクで、が入ります。

        

片方の色が決まっている二択マスには反対色が入ります。

        

の二択マスになります。

        

にはも入れませんので、は削除されます。

        

にはが入りますので、にもが入ります。従って、は削除されます。

        

は5・9の二択マスです。

        

が決まると、9がはじき出されてにはが入りますので、が決まります。

        

また、に9が決まると、になりは削除されます。

        

の5はになりますので、この色分けになります。

        

にはが入りますので、この図になります。

        

にはも入れませんので、は削除されます。

        

にはが入ります。従って、にはも入れませんので、は削除されます。にはが入ります。

        

にはも入れませんので、は削除されます。従って、にはが入ります。

        

との共通の領域に在るは入れないので削除されます。従って、が入ります。

        

との共通の領域に在るは入れないので削除されます。従って、が入ります。

        

が確定します。9で進めて、

        

の色分けになります。

        

にはも入れませんので、は削除されます。

        

の二択マスになります。従って、の7が確定します。7で進めて、

        

Bahamut です。にはも入れませんので、削除されます。従って、が確定します。

        

青色数字が正解となりますので、誤りの赤色数字は全て削除されます。

        

2で進めて、

        

5で進めて、

        

7で進めて、

        

8で進めて、

        

9で進めて、

        

正解です。

 

こういう作品は上手に回答することは難しいかもしれません。ロジックに精通している方の出現をお待ちしております。

 

ご覧頂きまして有難うございました。


「愛子元年」

2025-03-08 08:13:59 | ひとりごと

申し訳ございませんが予告と表題が違います。実は体調を崩しまして以前のように超難問に挑戦する気力も体力も失いつつあります。ですので、定期的な投稿は難しいと思います。

 

今回は「家光」を読み直して見付けた新定跡をご覧ください。

        

に2の3個型弱リンクが有ります。その中に8の強リンクが有ります。

        

ふきのとう定跡で2・8の本当の隠れ二国同盟が出来ての2が削除されます。

        

もう一つの条件として、を2・8の二択マスにしたらどちらかが確定するのではないかと考えました。

        

弱リンクと強リンクでは当然のこと強リンク優先ですので、は8が確定します。

これが新定跡です。ふきのとう定跡とは違うので「愛子元年定跡」と名付けました。

        

愛子元年定跡を使って「家光」を解いてみました。

        

前回の途中図です。

        

青色数字が誤りと云う先入観を捨てる為に色を消しました。

        

は2の3個型弱リンクです。その中に4の強リンクが有ります。

        

「家光」ではふきのとう定跡での2が確定しました。

        

は2・4の二択マスですので、愛子元年定跡が使えます。4が確定します。4で進めて、

        

は7の3個型弱リンクです。その中に8の強リンクが有ります。そして、は7・8の二択マスです。

        

愛子元年定跡が使えます。8が確定します。8で進めて、

        

7で進めて、

        

5で進めて、

        

3で進めて、

        

2で進めて、

        

愛子元年定跡2回でこの図になります。

        

二国同盟で、

        

2で進めて、

        

三国同盟で、

        

3で進めて、

        

二国同盟で、

        

7で進めて、

        

Nishio です。は4・8の二択マスです。

        

が決まるとが決まります。

        

また、が決まるとが決まります。

        

続けてが決まります。

        

に4が決まっても8が決まってもに6が決まります。6で進めて、

        

は4の3個型弱リンクです。その中に8の強リンクが有ります。そして、は4・8の二択マスです。

        

愛子元年定跡が使えます。の8が確定します。8で進めて、

        

4で進めて、

        

6で進めて

        

3で進めて、

        

3の奇数個連鎖です。から左へ 強・強・強・弱・弱 で、は削除されます。

        

は1の3個型弱リンクです。その中に4の強リンクが有ります。そして、は1・4の二択マスです。

        

愛子元年定跡が使えます。の4が確定します。4で進めて、

は1の3個型弱リンクです。その中に3の強リンクが有ります。そして、は1・3の二択マスです。の3が確定します。)こちらを使っても解けます。欄外にて。

        

二国同盟で、

        

8で進めて、

        

1で進めて、

        

9で進めて、

        

XY-Wing です。で、の1は削除されます。

        

9で進めて、

        

1で進めて、

        

3で進めて、

        

9で進めて、

        

正解です。

 

別手順です。

        

は1の3個型弱リンクです。その中に3の強リンクが有ります。そして、は1・3の二択マスです。

        

愛子元年定跡で、の3が確定します。3で進めて、

        

XY-Chain です。 で、の9は削除されます。

        

9で進めて、

        

8で進めて、

        

4で進めて、

        

3で進めて、

        

当然のこと正解図は同じです。

 

でも、この本文と別手順をサラリと見流してはいけませんよ。この中に新手が隠れているのですが気が付いた方はいらっしゃるでしょうか。

        

この図から

        

に3がに1がに4が確定するのです。これは「愛子元年定跡」・・略して「あいこ定跡」を一遍に2度使った威力が有ります。「あいこ定跡」の上ですので、「こうごう定跡」と名付けました。この数字配置を忘れないで下さい。そして、「こうごう定跡」は単独領域のみの作業で全てのマスを確定させてはいけないと云う鉄則をも越えています。

 

「あいこ定跡」「こうごう定跡」の威力は凄いでしょ。私もビックリしました。既存のロジックだけを駆使するだけではなく、視野を広げると色々な手法が隠れています。超難問を嫌われ者として弾くのでは作家さんが可哀そうです。

 

次回は、Yahoo!知恵袋への質問で、次の図です。

        

回答者は2名ですが、ベストアンサーは解答アプリの紹介で、もう一人は答えだけの投稿でした。質問者さんは解答アプリで満足されて解決済にしています。でも、この質問図は鬼軍曹さんと同等の実力が有れば解けると思います。私は Bahamut ですが。挑戦される上等兵さんにヒントをひとつ。上段ユニットのマスは全部7・8・9の三択マスですが、1個消えるとそのマスは二択マスになり、同じ領域には強リンクが出来ますよ。

 

ご覧頂きまして有難うございました。


「家光」

2025-02-08 08:17:48 | スレッドより

江戸幕府三代将軍の徳川家光は、家臣団に「余は生まれながらの将軍である」と宣言したことで有名ですが、実際には乳母の お福 の機転によるものが大きいと思われます。詳細は歴史書をご覧ください。

 

今回の題材も、外国の方のスレッドでED=11.9 の作品で次の図です。

        

私はこの作品を「家光」と名付けました。

        

候補数字を入力したこの図から解き始めます。

        

五国同盟で、

        

この図になります。1・3・9の三択マスだらけです。しかし、ある1マスだけこの数字が決まるのではないかと想像出来るのですが、よく見てください。超難問を解くには複雑なロジックを覚えるのも大切ですが、第六感も重要な役割を持っています。

        

3個のは全てが偶数数字です。それも1マス置きに。

        

も偶数数字ではないかと想像すると、2が入ります。続きは本文で。

        

注意して頂く事が有ります。に7の3個型弱リンクが有ります。その中に8の強リンクが有るので ふきのとう定跡 が使えそうですが、

        

にも7の3個型弱リンクが有ります。その中に8の強リンクが有るので、ふきのとう定跡 になります。当然のことどちらかは必ず誤りですので、両方とも使えません。

        

以下本文です。

        

1・3・9の三択マスだらけですが、突破口はの7の強リンクです。

        

が決まりますと3・5の二国同盟が出来ます。

        

すると、が決まります。想像した通りでしょ。この時点で赤色数字が正解となる確率は90%鴨葱。だからといって根拠のない赤色数字を造ってはダメですよ。

        

続けてが決まります。

        

そして、が決まりますとが決まります。

        

この図になります。

        

強リンクでが入りますので、は削除されます。

        

が入りますとが入ります。従って、の二択マスになりは削除されます。

        

が入りますので、は削除されます。

        

の二択マスになります。

        

は5の強リンクですので、が入ります。

        

にはも入れませんので削除され、が入ります。

        

は2の3個型弱リンクです。

        

その中に4の強リンクが有ります。ふきのとう定跡では削除されます。

        

の二択マスになりますので、は削除されます。

        

強リンクでが入ります。

        

は6の強リンクです。

        

が決まりますとが決まります。

        

強リンクでが入ります。従って、は削除されます。

        

は1の3個型弱リンクです。は入れませんので、のどちらかにが入ります。

        

が入りますので、は削除されます。

        

は9の3個型弱リンクです。は入れませんので、のどちらかにが入ります。

        

が入りますので、は削除されます。

        

見にくいですが、は3の強リンクになります。

        

見やすくしました。

        

が決まるとが決まります。

        

従って、が入りますので、は削除されます。

        

にはも入れませんので削除されます。

        

は5の強リンクです。

        

にはにはにはが入ります。

        

にはも入れませんので削除されます。

        

にはも入れませんので削除されます。

        

強リンクでこのも削除されます。

        

第1行の3でこのも削除されます。

        

強リンクでが入ります。

        

は3の強リンクです。

        

が入るとが入りますので、は削除されます。

        

にはも入れませんので削除されます。

        

が入りますので、は削除されます。

        

は4の強リンクでも4の強リンクです。

        

強制 Loop を造ります。2本出来ますので、どちらかが正解です。

        

従って、は削除されます。

        

強リンクでが入ります。

        

は4の強リンクです。

        

が入るとが入ります。

        

そして、が入るとが入ります。

        

重ねますとには3と4のどちらかが決まります。

        

従って、は削除されます。

        

これで赤色数字が正解というのではありません。

        

三択マスは同じ色有りですが、二択マスは違います。

        

4は反対色のになります。従って、は削除されます。

        

にはが入ります。

        

は6の強リンクです。そして、3と7のどちらかが入ります。

        

7が入りますとが入ります。

        

そして、3がはいりますと決まり、3が入ります。

        

にはが入ることになります。

        

従って、は削除されます。これで赤色数字が正解となることはありません。

        

従って、にはのどちらかが入りますので、1と9は削除されます。

        

のどちらかに3が入るので、は削除されます。

        

強リンクでには3が入りますので、は削除されます。

        

7の強リンクでにはが入り8は反対色のになります。

        

Bahamut です。をご覧ください。も入れないので削除されます。

        

従って、が確定します。誤りの青色数字は全て削除されます。

        

2で進めて、

        

3で進めて、

        

4で進めて、

        

5で進めて、

        

7で進めて、

        

8で進めて、

        

6で進めて、

        

4で進めて、

        

9で進めて、

        

8で進めて、

                

正解です。

 

この作品は嫌われ者選手権が有ったらダントツの1位でしょうね。でも、唯一解の作品なら、必ず解けますのでこの記事を参考にして超難問に挑戦してみてください。

 

次回も外国の方のスレッドでED=11.9 の作品で次の図です。

        

私はこの作品を「家綱」と名付けました。こちらの方が緩いです。

 

ご覧頂きまして有難うございました。


「家康」修正版

2025-01-30 12:36:18 | スレッドより

「家康」の記事に瑕疵が有りましたので、修正させていただきます。申し訳ございませんでした。

 

        

作品図に於いて、

        

上記の4マスにて、本当の隠れ二国同盟が成立すると記しましたが、成立しない場合も有りましたので、取り消しさせていただきます。検証が足りませんでした。改めて違う手順をご覧ください。

        

右下ブロックのこの色分けまでは間違いないので、この図から解き始めます。

        

の何処かには入ります。

        

が入りますとに6が確定しますので、禁止です。

        

また、が入ると同じく6が確定しますので、禁止です。ですので、またはが入ります。

        

三択マス定跡でまたはが削除されて6は反対色のになります。

        

この図になります。

        

は3の強リンクで、は9の強リンクです。

        

この色分けになりますので、は削除されます。

        

は5の強リンクです。

        

が入ります。

        

に、になりますので、は削除されます。

        

第9行の2で進めて、

        

にはも入れないので削除されます。

        

にはが入ります。

        

にはが入りますので、は削除されます。

        

にはが入りますので、も入れません。従って、は削除されます。

        

の6との6との共通の領域に在るが入ります。従って、は削除されます。

        

は1の3個型弱リンクです。

        

にはにはが入りますので、は削除されます。

        

4で進めて、

        

は2の3個型強リンクです。

        

にはにはにはが入りますので、は削除されます。

        

4で進めて、

        

は1の3個型弱リンクです。その中に2の強リンクが在ります。

        

ふきのとう定跡でにはにはが入りますので、は削除されます。

        

ふきのとう定跡です。

        

は削除されます。

        

でふきのとう定跡が成立しそうです。

        

の8が確定しますね。でも使えないのです。

        

でに8の3個型強リンクが在るのです。強リンク優先ですので、こちらを使います。

        

すると、が消えますので ふきのとう定跡 は使えません。でも、青色数字が正解と判明しましたので大きな Bahamut を目標にして進めます。

        

にはも入れませんので、削除されます。

        

が入りますので、は削除されます。

        

は7の強リンクで、が入りますので、は削除されます。

        

は5の強リンクで、が入りますので、は削除されます。

        

は5の強リンクで、が入りますので、は削除されます。

        

は5の強リンクで、が入りますので、は削除されます。

        

は9の強リンクで、が入りますので、は削除されます。

        

は9の強リンクで、が入りますので、は削除されます。

        

6の強リンクでが入りますとが入ります。従って、は削除されます。

       

4が確定しますので、進めて、

        

強リンクでが入ります。

        

は2の強リンクです。

        

が入りますので、は削除されます。

        

強リンクでが入ります。

        

にはも入れませんので削除され、が入ります。

        

にはも入れませんので削除され、が入ります。

        

にはも入れませんので削除されます。

        

強リンクでが入りますので、は削除されます。

       

右中ブロックの色分けが決まりましたので、は削除されます。

        

4個の▢は1の Loop です。

        

この色分けになりますので、は削除されます。

        

にはも入れませんので、削除されます。

        

が入りますので、は削除されます。

        

強リンクでが入りますので、は削除されます。

        

にはも入れませんので、削除されが入ります。

        

にはも入れませんので、削除されます。

        

が入りますので、は削除されが入ります。

        

強リンクでが入りますので、は削除されます。

        

のどちらかに6が確定するのでは削除されます。

        

にはも入れませんので、削除されます。

        

にはも入れませんので削除され、が入ります。

        

にはも入れませんので削除されます。

        

強リンクでが入ります。

        

二択マスでが入りますので、は削除されます。

        

との共通の領域に在るは削除され、が入ります。従って、は削除されます。

        

二択マスでが入りますので、は削除されます。

        

Bahamut です。にはも入れませんので、削除されます。

        

をご覧ください。第8行と左下ブロックにはが居ますが、第1列にはが居ません。

つまり、青色数字が正解となります。

        

誤りの赤色数字は全て削除されます。

        

1で進めて、

        

2で進めて、

        

3で進めて、

        

4で進めて、

        

5で進めて、

        

6で進めて、

        

7で進めて、

        

8で進めて、

        

9で進めて、

        

正解です。

 

ご覧のように色分け手順だけで解けてしまいました。とても有効な手法なので、参考にされるとよろしいかと存じます。

 

以後誤手順を踏まないように気を付けます。ご覧頂きまして有難うございました。


「秀忠」

2025-01-28 08:15:14 | スレッドより

ナンプレの解法は単純なものから複雑なものまでが、このマスにこの数字が決まったらどうなると云うものです。例えば1・2の二択マスが在る場合、1を決め打ちして進めてその分かれ道全てに矛盾が生じた時には、そのマスには1が入らないと云う俗に仮定法と呼ばれる手法?です。

しかし、これで終わらないのが天邪鬼です。視点を変えて見ると新しい手法に出合えます。1を決め打ちして矛盾が生じるのなら、2を削除すると矛盾が生じることになります。この良い例が「家康」の右下ブロックの色分けです。そして、もっと視野を広げます。2を削除すると矛盾が生じることが有るのなら、2を削除して正解も有るのではないだろうか。既存のロジック命の方は考えもした事が無いでしょうね。でも、今回も新定跡を見付けました。

 

今回の題材も、外国の方のスレッドでED=11.9 の作品で次の図です。

        

私はこの作品を「秀忠」と名付けました。

        

候補数字を入力したこの図から解き始めます。

        

左上ブロックの3で進めて、

        

新定跡です。は1・6・7の三択マスです。

        

が削除されると

        

1・6の二国同盟が出来ますのでは削除されます。この3個の数字はを起点とした一蓮托生です。

        

一蓮托生ですので、逆にが決まると、が決まります。

        

すると、には1も6も入れませんので、矛盾が生じます。

        

冒頭で記しました「2を削除して正解も有る」の状態です。この場合は3数字の対称性ではなく3数字の心中です。荻野目洋子さんの「六本木心中」から「ろっぽんぎ」と名付けました。

        

進めるとこの図になります。

は4・5・9の三択マスでは3・5・9の三択マスです。

        

を消してみると。5・9の二国同盟が出来る?訳が無いですよ。

        

以前、私が見付けた「三択(3個型弱リンク)マス定跡」を覚えていますか?

「単独の三択マスは同じ色であり、1個削除されて二択マスになると残りの片方は色が反対色になる」です。上記の場合の数字が全て赤色数字なら、4と3が確定してしまいます。これは禁止です。つまり、4と3は色違いになりどちらかが確定します。

        

同じことがの三択マスにも生じます。

        

の3との1は色違いになります。の3がとするととダブり、が確定しますので、が入ります。従って、は削除されます。

        

強リンクでが入ります。

        

にはも入れないのでが入ります。

        

強リンクでが入ります。

        

にはも入れませんので、6または7が青色数字になります。つまり、青色数字が正解とするとは6・7の二択マスになります。

        

赤色数字が正解とすると、が削除されは共に6・7の二択マスになります。

        

そして、青色数字が正解とするとは共に6・7の二択マスになります。ですので、この4マス以外に6と7は入れませんので、は削除されます。

        

は2・4・7の三択マスです。

        

に2が決まるとに2が入ります。

        

に入れるのはですのでは削除されます。

        

強リンクでが入りますのでは削除されます。

        

が入りますとが入ります。

        

との共通の領域に在るが入りますので、は削除されます。従って、が確定します。7で進めて、

        

この図になります。

        

4と7の強リンクでが入りますす。従って、は削除されます。

        

にはも入れないので削除され、が入ります。

        

Bahamut です。4個の▢は6の Loop です。

        

7の強リンクとの「頭ハネ」で、は削除されます。

        

が消えましたので、赤色数字は全て削除されます。

        

1で進めて、

        

2で進めて、

        

3で進めて、

        

4で進めて、

        

6で進めて、

        

二国同盟で、

        

1で進めて、

        

6で進めて、

        

右中ブロックの1で進めて、

        

二国同盟で、

        

三国同盟で、

        

は5・8の本当の隠れ二国同盟ですので、は削除されます。

        

三国同盟で、

        

左上ブロックの9で進めて、

        

8で進めて、

        

3で進めて、

        

4で進めて、

        

第7列の1で進めて、

        

2で進めて、

        

5の奇数個連鎖です。から下へ 強・強・弱・強・弱 で、が確定します。

        

5で進めて、

        

8で進めて、

        

7で進めて、

        

9で進めて、

        

5で進めて、

        

3で進めて、

        

6で進めて、

        

正解です。

 

以前にも記しましたが、超難問は新定跡の宝庫です。「ろっぽんぎ定跡」は使える場面が結構有る鴨葱。

視点を変えると面白い手順が見つかるかもしれません。超難問が解けると嬉しいですヨ。

 

次回の題材も、外国の方のスレッドでED=11.9 の作品で次の図です。

        

私はこの作品を「家光」と名付けました。こちらの方が曲者です。三択マスを上手に利用すると進める鴨葱。

 

ご覧頂きまして有難うございました。