なんにもない主婦のなんにもしない日記

何もない自分でありますが、どんな出来事にも幸せな意味があるから、毎日、楽しみに生きている日記。

あの時の選択

2016-07-26 | 記憶

遠い昔のことだが
気が付けば6年付き合っていた相手のこと

ふと、思い出していた

社長の息子だったので
その会社名で検索してみたら
2年前に代表取締役になっていた

同じ中学の同級生だった彼とは
自分の気持ちは不明なまま
6年間付き合っていたが
長いともなんとも思わなかった

きっとそんなに好きではなかった
今にして思えばの話

なぜ別れたのかと言えば
結婚のタイミングが合わなかったから
それがきっかけだった

大学生だった彼と高卒で就職した私
大学のそばのアパートで暮らす彼のところへ
毎週、小田急線に乗って遊びに行っていた

朝、早くから出かけて行っても
夕方近くまで寝ている学生の彼

どこかに出かけるでもなく
部屋で過ごしたり、学生街の食堂で夕飯食べたり

それから
車で東京の自宅まで送ってもらう

そんな土曜日、日曜日を過ごしているうちに

飽きてきて
仕事の仲間と遊びに行くことが楽しく
いろんなところに
友人と出かけることが増え

土曜日曜に彼の部屋に行っていたのが
日曜だけになり
毎週だったのが月に2回になり

そのうち土日は彼と会わなくなり
平日の夜に
彼が私の仕事帰りを待って会うようになり

長い月日が過ぎた

大学を卒業して就職した彼と
そんなに頻繁に会うこともなく
というか
どこに就職したのかも知らなかった

聞かなかったし、言われなかった


どんなふうに交際していたのか
今は思い出せないが

あるときに、結婚の話題になって
タイミングが合わなかったことで

私は、すんなり別れてしまった



今、彼が代表取締役だろうがなんだろうが
あの時の選択は間違っていなかった

もし仮に過去の好きな時から別の人生を歩めるとしたら

あの時、別れを選ばずにいたら
彼と一緒になっていただろうか
そして、今頃、社長夫人?


「もし」なんてないけど

想像するとワクワクする「もし」なら
いつも想像していたい

しかし
彼との結婚とかの「もし」を思ってみても
ワクワクしないから

別れてよかった


もう30年も経っているのか

時間の経過って、凄まじいですな













行く場所があるという幸せ

2016-05-26 | 記憶
1年なんて、あっという間

今年になってもう半年になっている
何もしないまま
あと半年で今年も終わる

1年前の今頃は
塾のアルバイトをしていた

週に2日4時間ほどだが
採用してもらえたことに感謝していた

雑用がほとんどだったが
かなり時間との勝負のような作業で
毎日ではないしなかなか上達しなかった

歩いて15分の場所
働く場所があることの幸せ
一生懸命、通っていた
早く仕事になれて迷惑かけないように
けっこう必死で作業していた

言われないとわからないことが多くて
気が利かないと思われてたかもしれないが
それでも
慣れるまでのことだからと

一生懸命、通った

でも、辞めた
嫌味を言われるのも、慣れるまでの我慢と思って
週に2日通ったが

慣れるまで、待つことなく嫌味が続くので


一生懸命通ったけど
どんどん気が重くなり、やがて爆発して

辞めた


新入りの緊張感と時間の勝負の作業と
気が利かないから、慣れない場所での身の振り方の模索

でも
大人しく嫌味を聞いていても熟練者の満足のいく
すばやい作業ができなかったから
週に2日で、2か月通ったけど、辞めたんだ

我慢とか、必要ない

我慢なんて美徳でもなんでもない

そうやって時給850円の給料もらっても
まったく嬉しくなかった、たった週2日が
気が重すぎて、あり得ない

もう1年か


がんばったよ、自分しか自分を褒める人いないから
がんばったよね、自分に合う場所を探せてよかったよね

合わない場所で、無理する必要なんてないんだと
気付けてよかった


でも、もう存在しない過去の話



ありがとう

某保険会社の営業をした思い出

2016-05-23 | 記憶


お昼前に、保険会社の飛び込み営業の人が来た。
これで3回目。違う人だけど。。


二人で活動する会社で、基本、毎日ピンポンして歩く。

同じ会社であっても、やり方が違うかもしれないが
以前、勤めた同会社の営業所が

9割飛び込み営業活動だった。

2ヶ月で辞めたけど、飛び込み営業活動は
別にいいのだが
その営業所の、昔からのしきたりみたいな
わけのわからない決まりみたいなものが
自分にはまるっきり合わなかった。

二人組も、40名ほどいる中で
誰と組むかもわからないで、当日の朝に発表される。

入社したばかりで、顔も名前もわからない相手だったり
なんかベテランで怖そうな人だったり
このシステムに慣れる気がまったくしなかった。

その上、私を誘った先輩は、関係ないという感じで
あとは勝手にやって、みたいな態度だったし
グループのリーダーの人がいろいろ教えてくれるのだが
いつも腰が低くて、少し暗い感じで、入ったばかりの時は
不安になることばかりだった。

ろくに商品の勉強もしないで、中途半端なセールスの研修で
二人組のストレスもあるし

営業って言っても、二人で組んでいれば後輩は自由には動けない。

そして、私がいたところは
組んだ相手が移動に車を使う時、乗せてもらったら
500円払わないといけないとか

きっともっといろんな決まりごとあったんだろうと
思うけど
超めんどくさい。

若い時にはどうとも思わないでやっていけたことも
今では
何もわざわざ、今更、いやなものを我慢することはないよ!と
すごくわがままになってしまうので

2ヶ月弱で辞めたけど、辞めてよかった。

リーダーの人が言っていた
「毎日、辛いことばかりだけど、大変な思いしてるからお給料が嬉しいのよ」

って。

その人は、毎日、楽しそうじゃないように見えていたし
でも、大変な思いしないと
お金がもらえないと思ってるんだな。
月に一回の給料日、お金が入って嬉しい、そしてまた翌日から
来月の給料のために、毎日辛い、大変、って思いながら
仕事するのか。

それ、楽しいかなぁ。

まぁ、どうでもいいか。


今日来た営業の人は二人とも20代だよ。
商品のことも勉強してるし、説明も上手にしていた。

あんなにすらすら話すことできるのが羨ましいと思った。

自分にも何か一つでも、これだけは自信あるとか
極めていきたいとか思えることができると
もっと楽しい人生になるだろうなぁ。

将来の不安は感じていないので
いい商品ではあったけど、信頼関係はできないと思うので
たぶん、もう会うことはないでしょう。


営業の仕事って、本当に難しいと思う。
これを極めることできれば、なんでもできるね。

本物の営業マンに、会ってみたいものだ。







Sentimental Night

2016-01-09 | 記憶
Sentimental Night


25年前に戻る

今よりも全然軽く生きていた
あの時の涙は
嘘ではなかったけど

長い時間当たり前にあったものが
今日からは無いんだ

だけど
その選択は間違いではなかったよね

軽く生きていられる時間は
考え方も軽かった

今は何事も重いのに
時間の流れは異常に早い

歳をとるとはそういうことなんだ