近所にある小学校は、私の母校でもあります。
私が通学していた頃も全校児童数が100人程度と少なかったのですが、今では児童数5人という危機的な状況です。
運動会も学校主体では開催できなくなり、地域の運動会と併せて開催しています。
そんな運動会ですが、今年も地域の役員たちが運動会の種目を決める会議を開きました。
小学生の希望を聞き入れることもほとんど無く、子どもたちの競技は5種目程度で全種目のうち一割程度のようです。
少子化という国内事情の中、子どもたちを大切に育てようという動きが見られないような運動会の開催方針には納得できないところです。
小学校の教職員も立場が蔑ろにされています。
こんな事では、子どもたちもよその学校へ転校したくなるでしょう。
私が通学していた頃も全校児童数が100人程度と少なかったのですが、今では児童数5人という危機的な状況です。
運動会も学校主体では開催できなくなり、地域の運動会と併せて開催しています。
そんな運動会ですが、今年も地域の役員たちが運動会の種目を決める会議を開きました。
小学生の希望を聞き入れることもほとんど無く、子どもたちの競技は5種目程度で全種目のうち一割程度のようです。
少子化という国内事情の中、子どもたちを大切に育てようという動きが見られないような運動会の開催方針には納得できないところです。
小学校の教職員も立場が蔑ろにされています。
こんな事では、子どもたちもよその学校へ転校したくなるでしょう。
大事な行事なんで、楽しみだと思います・・・。
もぅちょっと、ださせてあげたぃし・・・。
子供の意見も聞いてほしぃって思ぅコトがあります・・・。
大人たちが自己満足に主催するのは良くないことだと思います。