
台風のためか一日遅れでグリセリン・クイーンがきた。
グリセリン・クイーンなど3曲は「クイーン」デザインのCD,
初回特典ボーナスCDのヤッターキング2009は「キング」デザインのCD。
こういうことだったのか。
ちょっと考えればわかったはずだけど、
やられた。
そして、
全曲名曲だった。
期待を裏切らない、
いつもの猿たちの曲。
ヤッターキング2009は、
映画以来聴いたけど、
超COOLな出来映え再確認。
いかに山本正之が天才であるかを証明している。
グリセリン・クイーンはアルバムに入っているからいいや~とか思わないで、
買うべし。
グリセリン・クイーンは、
Sky Jamboree のときは、
爽やかなマーシー曲だなぁと、
思っていたけど、
よく聴くと深い。
グリセリン・クイーン 生きているうち
できることは なんでも
グリセリン・クイーン
やってしまう 毎秒が伝説
ゴーゴーゴーの「明日はなくても 今はあるだろう」や、
ブルースをけとばせの「70年なら一瞬の夢さ」に通じる、
マーシーの今を生きちゃおうマインドなのかもしれないけど、
なんか今回はちょっと焦燥感がないか。
「秒」だからと、
「やってしまう」という終わりっぽい言い方、
サビに入る前の、息が詰まるタメのせいかもしれない。
オーオーというコーラスは、
自分を奮い立たせてるような、
嗚咽のような感じだ。
なんか今年はいっぱい人がいなくなって、
ひっぱって、ひっぱって音楽やってくれているだけで、
ありがたいと思った。
猿たちも一秒一秒伝説を作っているんだろうと思った。
ちょっとウザい話を書くので、
読み飛ばして。
私は20代、
喪服ばっかり着ていた。
今まで生きていた人が急に死んじゃう体験を何回もした。
私も死んじゃうかもしれないという体験もした。
もう死んだ方がましなんじゃないかということも思った。
それまで、
「どうせ私なんか」「どうして私はついてないのか」「所詮これが人生だろう」「この程度で手を打たなきゃ」なんて、
ぼやきながら生きていた。
今思えば、
境遇のせいにして、
充実する努力なんてしていなかった。
「あ、死ぬんだな私」とリアルに感じた時、
どうせいつか死ぬんだったらちゃんと生きなきゃいけないんじゃないかと思った。
その頃古いCD聴いていたら、
マーシーが、
70年なら一瞬の夢さ~♪と、
私の背中を蹴飛ばしたのだ。
それからずっと走っているのだ。きついけど。
マーシーも、
TRAIN-TRAIN走っていけ、TRAIN-TRAINどこまでも♪と言っているから、
はだしのままで駆けだした。
私は仕事を辞める準備をして、
旅に出た。
もう、行けるとこまで行って、
そこで死んだらしょうがないやんと思った。
今も思っている。
今でも愚痴るし、休むし、ずるいけど、
それはまた走るための休憩みたいなものだ。
今より先を信用していないのは、
同じだ。
その頃から、
人が死ぬことをテーマにした話に萎えることが多いんだけど、
生きることをテーマにした話の方がきつい。
なんて、
若い頃のしょっぱいことを引きずり出してくるから、
音楽ってすごい。
まだやりたいこともいっぱいあるし、
もうちょっと猿たちにひっぱって~ほしいなぁ。
グリセリン・クイーンPV発見
グリセリン・クイーン ザ・クロマニヨンズ 歌詞情報 - goo 音楽
人気ブログランキングへ
いつもクリックありがとうございます。
グリセリン・クイーンなど3曲は「クイーン」デザインのCD,
初回特典ボーナスCDのヤッターキング2009は「キング」デザインのCD。
こういうことだったのか。
ちょっと考えればわかったはずだけど、
やられた。
そして、
全曲名曲だった。
期待を裏切らない、
いつもの猿たちの曲。
ヤッターキング2009は、
映画以来聴いたけど、
超COOLな出来映え再確認。
いかに山本正之が天才であるかを証明している。
グリセリン・クイーンはアルバムに入っているからいいや~とか思わないで、
買うべし。
グリセリン・クイーンは、
Sky Jamboree のときは、
爽やかなマーシー曲だなぁと、
思っていたけど、
よく聴くと深い。
グリセリン・クイーン 生きているうち
できることは なんでも
グリセリン・クイーン
やってしまう 毎秒が伝説
ゴーゴーゴーの「明日はなくても 今はあるだろう」や、
ブルースをけとばせの「70年なら一瞬の夢さ」に通じる、
マーシーの今を生きちゃおうマインドなのかもしれないけど、
なんか今回はちょっと焦燥感がないか。
「秒」だからと、
「やってしまう」という終わりっぽい言い方、
サビに入る前の、息が詰まるタメのせいかもしれない。
オーオーというコーラスは、
自分を奮い立たせてるような、
嗚咽のような感じだ。
なんか今年はいっぱい人がいなくなって、
ひっぱって、ひっぱって音楽やってくれているだけで、
ありがたいと思った。
猿たちも一秒一秒伝説を作っているんだろうと思った。
ちょっとウザい話を書くので、
読み飛ばして。
私は20代、
喪服ばっかり着ていた。
今まで生きていた人が急に死んじゃう体験を何回もした。
私も死んじゃうかもしれないという体験もした。
もう死んだ方がましなんじゃないかということも思った。
それまで、
「どうせ私なんか」「どうして私はついてないのか」「所詮これが人生だろう」「この程度で手を打たなきゃ」なんて、
ぼやきながら生きていた。
今思えば、
境遇のせいにして、
充実する努力なんてしていなかった。
「あ、死ぬんだな私」とリアルに感じた時、
どうせいつか死ぬんだったらちゃんと生きなきゃいけないんじゃないかと思った。
その頃古いCD聴いていたら、
マーシーが、
70年なら一瞬の夢さ~♪と、
私の背中を蹴飛ばしたのだ。
それからずっと走っているのだ。きついけど。
マーシーも、
TRAIN-TRAIN走っていけ、TRAIN-TRAINどこまでも♪と言っているから、
はだしのままで駆けだした。
私は仕事を辞める準備をして、
旅に出た。
もう、行けるとこまで行って、
そこで死んだらしょうがないやんと思った。
今も思っている。
今でも愚痴るし、休むし、ずるいけど、
それはまた走るための休憩みたいなものだ。
今より先を信用していないのは、
同じだ。
その頃から、
人が死ぬことをテーマにした話に萎えることが多いんだけど、
生きることをテーマにした話の方がきつい。
なんて、
若い頃のしょっぱいことを引きずり出してくるから、
音楽ってすごい。
まだやりたいこともいっぱいあるし、
もうちょっと猿たちにひっぱって~ほしいなぁ。
グリセリン・クイーンPV発見
グリセリン・クイーン ザ・クロマニヨンズ 歌詞情報 - goo 音楽
![]() | グリセリン・クイーン山本正之,真島昌利,真島昌利,甲本ヒロト,甲本ヒロトBMG JAPAN Inc.このアイテムの詳細を見る |

いつもクリックありがとうございます。