バーバラつまみ子です。
今朝は氷点下10℃近くまで下がったみたいです。
突然、
ノラニンジンの種を採りに行こうと思い立ちました。
ノラニンジンは、これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c9/c59ca2ff990693ec96c528af4c0f1765.jpg)
ワイルドキャロットなんて呼ばれてるそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/ab29f1a88a36b0f5cca67bcfdee08b8c.jpg)
こちらはノラニンジンのシードヘッド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4c/d0bb0c5f5dcf1c138ba7cf07d339e0c1.jpg)
これをほぐしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6a/1046a35291d580643f7a31b8a574caeb.jpg)
細かい毛が生えた小さい粒が種ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b5/005c5444bfad7a30055558cc769b90c5.jpg)
いっぱい採れました!!
さて、春になったらどこかに、、、と思ったのですが、
実はすっかり冬の気温のここ北見市でも、
今現在、ノラニンジンの青い葉があるのです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/b5180b92b50c8e7779ecb919d4a2ee85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/54b6968c6756464c7d2fc332699deaae.jpg)
つまり、、、
秋にこぼれた種が発芽してある程度育った状態で冬越しする・・・
ということですかね??
じゃあ、撒いてしまいましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/71/c3ecebac851dd9b47a82ef9040a81ff6.jpg)
物置に置いておいた培養土は凍ってましたけど、頑張って粉砕www
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b1/665f40bf14ffa085143cf6d60d525018.jpg)
発芽率なんて分からないので、景気良くパァ〜〜っと撒いちゃいましたw
あとは室内管理です・・・。
ところで、
どうしてノラニンジンだったのかというと、、、
来年の植栽計画に
・ホワイトレースフラワー
・アストランティア
・シャク
・エゴポディウム
などなどのセリ科植物がありまして、
そしてセリ科の害虫といえば
キアゲハ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ed/1e8b98cb3324307ea6f9ee2cac429d9e.jpg)
めちゃめちゃ葉を食べますw
成長すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bd/50b6ae60f7fb690983e45d3b3572bbbb.jpg)
こうなります!
私はチョウが大好きなので、もし、植栽のセリ科に幼虫がついたら、
ノラニンジンに移っていただこうというわけです。
いつかはバタフライガーデンもやってみたいので、その第一歩、という感じでw
(家族には嫌がられる気しかしませんがwww