河村市長、大村知事どちらも愛知のためにならないと感じてます。 2021-03-11 11:24:00 | 日記 何故なら、70代団塊の世代議員と、50代団塊の世代Jr.議員だからです。もう、経済対策をどれだけしても、無駄です。庶民の年収は減るばかり。この人達の政策の大半は大型利権に守られて、行うものばかり。必要なところはやるべきだが、不必要なものまで多くをしているかな。名古屋城木造か!現代日本にいるのかな❔ 嘘っぱちの名古屋弁美術品による、象徴毀損事件! 晩節汚したくない・南無阿弥陀仏…「選挙モンスター」河村市長、逆風で出馬保留晩節汚したくない・南無阿弥陀仏…「選挙モンスター」河村市長、逆風で出馬保留 : 地方選 : 選挙・世論調査名古屋市長選(4月11日告示、25日投開票)は、告示まで1か月に迫った。出馬表明しているのは、今のところ、市民団体役員の尾形慶子氏(63)のみ。今月15日には立候補予定者説明会が行われるが、河村たかし市長(72)も態度晩節汚したくない・南無阿弥陀仏…「選挙モンスター」河村市長、逆風で出馬保留 : 地方選 : 選挙・世論調査
今の日本 2021-03-11 10:32:00 | 日記 世帯収入950万円の女性「生活レベルは上がるどころか所得制限で各種給付が減額。納税してるのに恩恵もなく節約の毎日です」世帯収入950万円の女性「生活レベルは上がるどころか所得制限で各種給付が減額。納税してるのに恩恵もなく節約の毎日です」「生活レベルは上がるどころか所得制限で各種給付が減額」 世帯年収800~1000万円といえば、比較的裕福な収入層だ。キャリコネニュース読者のからは、 「週1外食する程度。 不満な点は社会保険料が高すぎる」(北海道/50代前半/男性/既婚子ども2人/サービス/個人事業主/年収1000万円) と生活ぶりを明かす声が寄せられている。(文:コティマム) 世帯年収1000万円だが「年々税金が増えているので貯蓄ができない」 都内の60代男性(既婚子ども1人/不動産・建設/正社員)は世帯年収1000万円。「年収は20年前から変わりませんが、年々税金が増えているので貯蓄ができなくなりました」と語る。 大阪府の40代女性(既婚子ども2人/その他/パート・アルバイト)は、夫と合わせて世帯収入900万円。「額面で年収が増えても税金や厚生年金、健康保険料が増えるので、手取りは中々上がらない」と嘆く。子どももいるため「共働きしないと教育費が足りない」と深刻だ。 世帯年収950万円の福岡県の男性(既婚子ども2人/その他/正社員)は「まわりには、普通か"ちょい貧乏"だと思われていると思う」と打ち明ける。 「高いものも持ってないし、いい服を着てるわけでもない。車も一台しかないし」 比較的裕福な世帯収入であるはずだが、必ずしも贅沢ができているわけではないようだ。 「子どもに関わる給付等は所得制限なしで平等にしてもらいたい」 「年収が増えたら、贅沢な暮らしができると夢見ていました」と語るのは、和歌山県の40代女性。自身も正社員として働いており、世帯収入は950万円。子ども2人を育てている。年収が増えれば生活も楽になると思っていたというが、 「生活レベルは上がるどころか、子どもの医療費や児童手当の所得制限ぎりぎりラインで、給付減額。かなり納税してるのに、何の恩恵もなし。病院もよっぽどの重症でないと連れて行けず、日々節約しながらの生活です」と明かす。 さらに、「年収500万円前後の人の方が贅沢な生活で、納得がいきません。子どもに関わる給付等は所得制限なしで平等にしてもらいたい」と憤る。 収入が上がった分、支払う税金額は増え、受けられる恩恵は減ってしまった女性。世帯収入が低い家庭の方が手当などの支給を受け、余裕のある暮らしができていると感じてしまうようだ。世帯収入950万円の女性「生活レベルは上がるどころか所得制限で各種給付が減額。納税してるのに恩恵もなく節約の毎日です」
若い40歳前までの政治家を選ぼう! 2021-03-11 10:20:00 | 日記 「老害」が蔓延する日本社会に堂々とNOを突きつけはじめた若者たち | ニューヨーク・タイムズが報じる「年功序列制度で壊れゆく島国」「老害」が蔓延する日本社会に堂々とNOを突きつけはじめた若者たち | ニューヨーク・タイムズが報じる「年功序列制度で壊れゆく島国」「老害」が蔓延する日本社会に堂々とNOを突きつけはじめた若者たち | ニューヨーク・タイムズが報じる「年功序列制度で壊れゆく島国」
これは、スポーツ選手に大切! 2021-03-11 10:14:00 | 日記 元プロ野球選手の公認会計士。受験回数9回、なぜ諦めなかったのか?元プロ野球選手の公認会計士。受験回数9回、なぜ諦めなかったのか? | 日刊SPA!井川慶、中谷仁、坪井智哉。豊作と呼ばれた阪神タイガースの97年ドラフト組だった奥村武博。本格派投手として期待の高卒ルーキーだった奥村は、プロ入り後、度重なるケガに泣かされ、一度も一軍に上がることなく…元プロ野球選手の公認会計士。受験回数9回、なぜ諦めなかったのか? | 日刊SPA!