可能な限りベイトリールで釣りをしたいと思う。
その理由はただ一つ。
ただただベイトリールが好きだという一言に尽きる。
ライトなルアーはスピニングが良い。
とか
重いルアーはベイトが良い
とか
全く関係なく、自分がどのリールを使いたいかだけで選んでいる。
そんな中で、釣り友人の1人はオールドタックル好き。
最新型には目もくれず古いリールばかりを買ってはメンテナンス(OH)して楽しんでいる。
そんな友人から
「たまには古いリール使わないと腕がナマるぞ〜」
と言われたので、初代アンタレスで釣りをしてみる事に。
ロッドはハートランドZのカワスペシャル!
ラインはPE2号にリーダー20ldを1ヒロ。
この組み合わせで埼玉シーバスを狙ってみた。
残念ながら釣れませんでしたが、最新式リールと比べるとシビアなブレーキ設定とサミングの必要性。
適当キャストしちゃったバックラッシュ。
でもすぐ慣れて快適に釣りが出来ました。
いやいや1998年発売!?な初代アンタレス凄いよ。
今でも気持ちよく飛んでいきます。
巻きもこれだけで釣りをしていれば気にならない。
ただハンドルが短いのが巻きにくいくらいのネガしか感じません。
その後、途中からラインの設定は変えずに
19アンタレス
&
ワールドシャウラ
に変更してみると。。。
僕は右手でキャストしますが、狙った着水ポイントよりも右に行ってしまう。
スプールの回りだしが早すぎる(笑)
適当キャストしてもリールが助けてくれてるので、問題なくルアーは飛んでいく。
いや〜、指摘を受けた通りたまには古いベイトリールを使って釣りするのは良いかとしれません。
人間のキャスト技術の見直しが出来ました。
初代アンタレス
19アンタレス
21アンタレスDC
並べるとキラキラで心が踊る。
この初代アンタレスは黄色いお店で
傷多数!
と書かれており5500円でした。
機関部は全く問題なかったので購入し、ピカールでフキフキしたらピッカピカに!
近くで見ると傷はありますが、25年前のリールが今も現役で使えるのは嬉しい。
PEでも普通に使えますよ。
メカニカルブレーキは10g適度なルアーがスルスルと落ちる程度に締めて
SVS4個ONならかなり安定します。
SVS2個ONにすると無重力感が強くなり気持ちよく遠藤出来ますがサミングは必須となります。
釣り友達からも
「そのアンタレス、古いやつなのにピカピカじゃーん!」
と言われて嬉しかったり。
最後に。
シマノ信者のダイワ批判と捉えられてしまうでしょうが、IMZは電池式と言われると買うのを躊躇してしまう。
10万円もするリールが電池の消耗とともに使えなくなる。
なんて嫌だなぁと。
とはいえYouTuberさんの動画を見ているとIMZはアンタレスを超えている。
使ってみたいとは思いますが、とりあえず様子見でアンタレスを使っていこうと思っています。