今日も元気に ビーチテニス!

ビーチテニスの競技紹介や大会情報、定期的に開催しているイベント情報を紹介しています。
こんな面白いスポーツ他にはない!

■試合会場設営(岡山大会)

2010年09月21日 | 日記

9/17(金)晴れ
中四国で初のビーチテニス大会の開催に向け、準備作業。



朝から天気も良く、コートの設営作業もはかどります
瀬戸内の穏やかな海に、島々がたくさん連なって、とてもキレイな海です。
眺めていたら、ついつい作業を忘れてしまうくらい・・・

これで準備完了!
やっと一息つけます
9月も終りが近づいているというのに・・・まだ全然泳げますョ

コートができてしまうと、とりあえずは準備完了です。
あとは、日が沈むまで翌日の大会に向け、練習あるのみ。


ビーチテニスの運動量

2010年08月31日 | 日記
ビーチテニスをやっていると、毎回のように全身疲労に襲われるけど
翌日に筋肉痛が残るってことはあまりありません。
いったいどれくらいの運動量なのか・・・気になるとこですよね

そこで・・・・・
先日の葉山大会で万歩計をつけて実態調査

すると・・・・・



23,509歩。

う~ん・・・・微妙。この数字は多いのか少ないのか・・・・。

でも、砂の上での歩数だから、かなりカロリーは消費しているハズ!
6リットルの水分補給したのに、さらに2キロ体重が落ちてました。

このスポーツ・・・ダイエットにも最適かも

パドルラケット

2010年08月06日 | 日記


いつも質問されることなのですが
ビーチテニスのラケットは、テニスラケットではなく、専用のパドルラケットを使用します。
大きさは、長さ50cm迄、幅26cm迄、厚み3.8cm迄という規格範囲内で作られていて
重さは360gが標準といったところです
(意外と重いのですが、持つとそこまで重くは感じません)
値段も安いものから4万円近いものまで様々です。

何回かやってみると「マイラケ」が欲しくなってきますよね

このパドルラケットは、テニスラケットほど違いが分かりにくいので
どんなパドラケを買おうか悩むのですが・・・・。
悩むなら、写真のコレ。 

まずまず使いやすくて、何よりもリーズナブルな価格。
とりあえず買うにはぴったりの1本です


■パドルラケット (8400円です)
http://masasports.com/shop/products/detail.php?product_id=20

■今週末は関西が熱い!

2010年07月30日 | 日記


さあ、関西にも夏がやってきましたョ
今週末は、どどーんと土日とも大阪で練習会を開催します。

両日とも20名の募集枠が一瞬で埋まってしまうほど、興味が高まっています。
2日とも35℃を越える猛暑が待ち受けてるけど・・・
夏を思いっきり吸収して楽しみましょう

日曜日は情報誌の取材も来られますので、参加者の皆さんはお楽しみに。

■参加者のみなさんへ

 気温の上昇とともに、砂の温度も熱くなってきています。
 ソックスもしくは、シューズの持参をオススメします。
 今後もビーチテニスを続ける方は、頑丈なサンドソックスの購入もオススメです。
 (現地で2500円で販売していますので、お申し付け下さい)
 また、思った以上に体から水分が蒸発しますので、飲み物は多めに持参下さい。

 

ビーチバレー大阪中ノ島大会

2010年07月16日 | 日記
お昼にちょっと時間があったので覗いてきました

ビーチバレーはビーチテニスと同じ砂の上で戦う競技なのですが
国内では20年も先輩のスポーツです。
その歴然とした差は素直に受け入れて、吸収できるものは吸収です

平日なのに、たくさんの方が観戦に来ています
これが、ビーチバレーの底力なんでしょうね~すごいです。

せんなんで、いつも隣りでやってるBITOCさん所属の
地元大阪の山本・鈴木ペアは力の差をみせて、みごと準決勝進出。

月曜日、羽田でご一緒した西村晃一さんのペアもみごと準決勝進出。

そして注目の一戦  かおる姫ペア  浅尾美和ペアの対決は接戦の末・・・
かおる姫の勝利でした。 おめでとうゴザイマス

まだまだビーチバレーの方が、見所も満載ですが、ビーチテニスも
負けてられませんね
先日、テレビでビーチテニス見ましたョ。って言葉を頂いたので、我々も頑張りましょう

さっ、明日は川崎大会。楽しみましょう。

-----------------------------------------------------------------
この大会は7/17、7/18もやっていますので、関西の方は是非いかがですか?
初めて見ても、けっこう楽しめますョ!

ビーチバレー大阪カップ 
  HPサイト:
http://www.mbs.jp/beachvolleyball/

■活動報告(東京) - 6/27(日)体験練習会

2010年06月28日 | 日記



6月27日(日)9:00~12:00 くもり

朝からパラついていた小雨もあがり、ちょうど良い気候の中で開催できました。
今回は参加者は21名。
またしても・・・カメラを忘れ、集合写真が撮れませんでした。
参加者にみなさんスミマセン

今回は、最初の練習でスグになれて、試合でバンバン打てる方が多かったので
ゲームもいきなりハイレベルでしたね・・・。

今後が楽しみです


羽田の季節がやってきた・・・

2010年06月23日 | 日記

ここ最近、梅雨らしいムシムシした天気が続きますね・・・

もうしばらくすると、灼熱の夏がやってきそうです。いよいよ夏本番間近です

私たちが日頃お世話になっている東京ベイ羽田ビーチスタジアムができて
ちょうと1年が経ちます。
ここは東京や横浜からもアクセスがよく、いつでもフラッと行けるのが良いですね。

そして・・・
これからのシーズン。羽田ビーチスタジアムが素晴らしいのは・・・・

熱くならない白い砂。

気温が40℃近くまで上昇しても、砂はヒンヤリ冷たく癒してくれます。
お近くの方は、是非お試し下さい。

次回練習会は、6月27日(日) 9:00~12:00  4面

まだ若干名の空きがありますので、興味のある方はお早めに連絡下さい





須磨海岸

2010年06月22日 | 日記
関西では関東ほどビーチスポーツのできる海岸が少ないのですが
海水浴でもっとも賑わうのがココ、須磨海岸です



砂質はいい所と悪い所が極端に違うのですが、良い所はマズマズです
悪い所は、かわさきの浜とどっこい・・・かな・・・。

ここのビーチの良い所は、電車も降りてスグ。高速も下りてスグ。
渋滞にさえハマらなければ、とてもアクセスの良いビーチです。

この日もたくさんの若者がビーチバレーや、ビーチフラッグをして遊んでいました。
常設のシャワーがあれば言うことナシなんだけどな・・・。



でも海岸が広いので、待ち合わせは「ヤシの木」が中心になりそう。
今度、ここでも練習会を開催してみましょう

今回の視察で、芦屋に良いビーチを発見したので、今度時間がある時にでも
見に行ってきます。

今週末は、がっつり練習をしましょうね

白浜の白良浜ビーチ

2010年06月21日 | 日記
金曜、土曜と和歌山県の白浜に行って参りました

が・・・・大荒れです


この白浜のビーチは、関西きっての美しいビーチで有名です。
到着して、さっそく海岸に出てみたのですが・・・・傘も飛んでいく強風でした。
これはダメだと・・・翌朝、再チャレンジ・・・



が・・・・・
風は弱くなったものの、小雨が降り続け・・・ 「むぅ~。」

それでも朝からビーチクリーンを実施して、海岸をきれいに掃除しました。
ここのビーチはオーストラリアからホワイトサンドを入れているらしく
羽田のビーチスタジアム同様の、白くてきれいな砂でした。

ここでいつかは大会を開催してみたいですね

■ 白良浜ビーチ
  http://www.nanki-shirahama.com/activity/meisyou/sirara.htm

夏の準備

2010年06月16日 | 日記

こんにちは
6月も半ばにさしかかり、ニッポン全国梅雨模様ですね

しかし・・・・今年の梅雨は少し短そうですョ
太平洋高気圧が南のほうでグングンと発達しています。

梅雨が明けてしまえば、イッキに夏
今年もビーチテニスのシーズンど真ん中を迎えます。
今年は昨年以上にビーチテニスの競技人口も増えてきたので
どれだけ賑わうか楽しみです。

そこで、なつの準備

街中よりも、テニスコートよりも日差しが強く、焼けやすいので
お肌対策は万全にしておきましょう。
また、ビーチテニスをする際には、サングラスやキャップ、バイザーもオススメです。

そして足元対策。
羽田のビーチスタジアムは、熱くならない砂を使用しているため、夏でもヒンヤリと
気持ちの良い感触なのですが・・・海辺は違います。

太陽が高く昇ると、砂もチンチンに熱くなってくるので
初めて参加をする人は、厚めのソックスをお忘れなく。
また、ビーチスポーツには、サンドソックスという便利なアイテムもありますので
サンドソックスを履くのも1つの手です。

でも気合で乗り切りたいですねー

日曜日は天気が回復してきたら、いっちょ須磨の海でビーテニをしてみたいと思います。
  参加希望者がいましたら、ご連絡ください。