bebeの気まぐれ日記

ようこそ、bebeの気まぐれ日記へ。

私らしく、楽しく愉快に日々のできごとを綴ります。

弊害

2022-07-22 | 子どものこと

矯正歯科通いの息子の話。

 

奥歯が外側に向きそうなので内側になるよう

リンガルアーチ(舌側弧線装置)を取り付けました。

リンガルアーチとは固定式(取り外しが出来ない)矯正装置で

奥歯に輪っか状のバンド(器具)を装着します。

 

先生:「はじめは違和感があるけど、すぐ慣れます

 

meicaも小学生の頃に装着してました

 

tonton:「違和感しかない。喋りにくい サ行の発音がしにくい

 

文句多いな

 

その日の晩御飯のこと。

 

tonton:「上手に噛めないから呑み込めない

 

おかずを小さく切っても食べるのに時間がかかって

気力がなくなり、半分くらい残してしまいました

寝る前、お腹が空いたのか、小さな焼き菓子をつまんでました

 

ヨーグルトやゼリーは冷蔵庫に入ってるけど

お腹の足しにはならないので

どんな物が食べれるのかスマホで検索

 

翌朝、フレンチトースト作ってみました

これは時間をかけて完食

 

お昼ご飯は親子丼に決め、meicaと私は普通サイズ。

tonton用に鶏肉と玉ねぎを小さく切り

 

まるで後期の離乳食(笑)。

 

こちらも時間はかかりましたが完食

 

tonton:「わざわざ作ってくれてありがとう

 

そんなことも言えるようになったのね

 

ご飯ものなら食べれるようなので、

具材を小さめに切って炒飯を作ったり、

朝ごはん用に蒸しパンを作ったり試行錯誤。

金時豆入り、チーズ入り

チーズ入りの方が評判良かったです

 

ある時は

鯖缶とちらし寿司の素で簡単に

お麩の赤だしも作りました。

 

夏休みに入るタイミングで良かった

これじゃ給食も食べれない

 

装置に食べ物が挟まるので寝る前の

歯みがきは手伝っています

仕上げ磨きなんて久しぶり

 

早く通常食が食べれますように

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 後回し | トップ | お弁当803~805、お弁... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿