私立高校の合格発表でした
meicaの受けた学校はホームページ掲載と郵送の2種類。
放課後、中学校の先生から合否判定の用紙を受け取る学校もあり、
受験する学校によって発表の仕方が異なります。
夕方、合格発表の時間になりましたが、
meicaがまだ帰宅していなかったので、待機
前日、
meica:「合格発表は先に見ないでね一緒に見よう
」
念押しされました(笑)。
大急ぎでmeicaが帰宅し、一緒に確認
第一希望のコースに合格です
ただ、ホームページ掲載の合否判定は速報であり、
郵送の書類が正式なのでご注意くださいとのこと
ドキドキさせんといて
翌日、郵便が届きましたが、
内容はホームページと同じでホッとしました
コースが複数ある高校は「回し合格制度」を採用しているところが多く、
meicaが受験した学校もそうでした
回し合格制度とは、
例えば、Aコースを第一志望、Bコースを第二、Cコースを第三志望とし、
第一志望のコースに不合格でも、必要条件を満たしていれば、
第二・第三志望のコースで合格となる制度のこと。
Bコース・Cコースは3教科受験ですが、
Aコースだけ5教科・3教科受験を選択でき、
5教科の平均点、3教科の平均点を出し、平均点が高い方を採用してくれます。
meicaは英語が足を引っ張るので、3教科より5教科で勝負
本命の公立高校は5教科受験なので、練習の意味も込めました
5年分の過去問を解きましたが、
5年前の問題の点数は散々たるものでした
ミッション系の学校なので、
キリスト教系の問題が出るのですがそこが解けない
模試を2回受けましたが、
両方とも私立Aコースは合格圏を超え、安全圏内。
内申点も問題ナシという結果でした。
だけど、模試と過去問では出題方法が違うので、
この結果ってどこまで信じていいのか分からん
※過去問の方が少し捻った出題の仕方です(笑)。
4年前~2年前までは傾向が掴め、Bコース合格圏内に。
12月の入試説明会で、
先生:「今年も傾向は変えていません。
過去3年分の問題をしっかり解いておけば大丈夫です」
meica、説明会での意図がやっと分かった様子
私立入試直前の週末、本番と同じ時間、同じ順番、
同じ休憩時間で去年の過去問を解きました
結果、一番良い点数が取れ、やっとAコース合格圏内に
当日、数学が少し難しかったのと、
社会で全く答えが書けない問題があったそうですが、
苦手な英語も他の教科も手応えを感じたそうです
meica:「どの教科にもキリスト教が出なかった
しかも違う宗教出た(笑)。解けたけど」
過去5年どこかにキリスト教関係の問題が出てたので、
今年も出ると予想してたのに
で、
第一希望のAコースに合格したわけですが、
届いた書類を見て、
meica:「特待生ではなかったんや…」
meica、特待生狙ってたん?
昨年度の特待生はAコース合格者上位40%が該当だったのですが、
まさかmeicaがそんなことを言い出すとは(笑)。
合格しただけでも万々歳やと思うよ
次は本命の公立高校入試です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます