お盆休みに突入しました
13日に迎え火で祖先の霊を迎え(盆入り)、
16日に送り出す(盆明け)までの期間を一般的に「お盆期間」というそうです。
ご主人様は幸い、お盆期間より長くお休みをいただいています
さて、
先日、テレビを見ていたら、
このような精霊馬・精霊牛を知らない若者が多いと言っていました
我が子達でも知ってるぞ
子ども達が小さい頃、実家にお泊りに行った際、
祖母と一緒に作り、意味を聞いたそうです
みなさんご存じのとおり精霊馬・精霊牛は
お盆のお供えの一つで、きゅうりと茄子を使って作る
馬や牛の人形のこと。
きゅうりはご先祖様が早く帰って来られるように脚の速い馬として
茄子は、たくさんの供物を乗せてゆっくりと戻れるよう牛として見立てられています。
私も子どもの頃、祖父母の家で作った経験があります
※私の祖父母なので子ども達には曾祖父母にあたります
ある地域ではおもちゃの車が軒下に吊るされており、
ご先祖様が多いお宅はバスを吊るしているとのこと。
習慣って面白いなと思いました
知らないこと繋がりで…
先日、大手電話会社の通信障害で
公衆電話の使い方が分からない若者が多かったというニュースを見ました
我が子達でも知ってるぞ
中学校に公衆電話があるので、
忘れ物をした時は10円玉を握りしめダッシュ
自宅か私の携帯電話に電話をかけ
忘れ物を届けてもらうように早口で用件を伝えます(笑)。
「知らない」という人のインタビューだけを集め
放送していると思うので、偏った情報だったのかもしれません
「イマドキの若い人はそんなことも知らないのか」と
思わせるような編集をしている感じではありますが、
そんな風に思われないよう、
子ども達にはこれからもいろんな体験・経験を通して
知識を増やし、常識を身に着けて欲しいと願っています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます