蹴り損ないの棘もうけ~べらっくわの晴耕雨読な日々の果実 = 加賀ゆびぬき・イーネオヤ・作るいろいろ~

日々この手で作りあげるものたちを紹介しています。【bellaqua@alto.ocn.neドットjp】

宿題の山?~チャレンジ☆イーネオヤ

2013年05月01日 | イーネオヤ

4月27日、初めてのオヤ教室。
やっぱり、習いに行くと違います。
技術習得の効率がぐっとUP。
dantel-mika先生もフレンドリーな方で、
教室に入るまでの緊張もすぐに解けました。
少人数の良い雰囲気の中、
ひたすらオヤ結びをし続ける2時間です。
Cimg6579
こちらがオヤ糸。
見るのも、触るのも初めてでした。
絹手縫い糸よりは扱いやすいです。
Cimg6583
こちら“宿題の山”。不揃いながらもがんばりました。
Cimg6585
調子に乗って、増やし目の予習も…。
Cimg6586
そして、練習ばかりじゃモチベーションがあがらないので、
ミニストール制作を開始。
とりあえず、短い縁にビーズを縫い付けました。
このビーズのお花も教室で習ったものです。
なんかすごく良い感じ。

お教室では、おやつも出ました。
それが、おいしいこと。
辛党の私が言うから確かです。
トルコのお菓子バクラバ。
蜜で煮た?くるみを挟んだ焼き菓子。
レモンの香りもさわやかでした。
本場ではチョー甘いらしいのですが、
幸いそんなでもなかったです。
それから、とっても軽いドーナツのようなお菓子でした。
家に持ち帰ったところ、ムスメが美味しいと食べていました。
シュクレ・シュクランさんが作ったものだそうです。

お教室の詳細はこちらへ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴールデンウィーク | トップ | これで、最後!? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イーネオヤ」カテゴリの最新記事