蹴り損ないの棘もうけ~べらっくわの晴耕雨読な日々の果実 = 加賀ゆびぬき・イーネオヤ・作るいろいろ~

日々この手で作りあげるものたちを紹介しています。【bellaqua@alto.ocn.neドットjp】

そろばん

2025年01月31日 | 加賀ゆびぬき
先日の「ダーニング」(結の会デザイン)


こちらを倍段にしました。
名付けて「そろばん」。
まだ試作段階で少し難がありますが、そろばんに見えますよね。

で、これ結構くぐりまくるので、完成までには時間がかかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新作

2025年01月29日 | 加賀ゆびぬき
最新の結の会デザイン。
「ダーニング」


作ってみました。
この模様は色々発展できそうです。
まずは中央の六角形を大きくしたい。
段数も増やしてみたい。
それから中央の六角形を丸くしたい。
と、思っています。
石井先生、ありがとうございます。
加賀ゆびんきで、キレイな六角形を作りたい。
と常々考えています。
比較的わかりやすいセオリーで亀甲模様が描けたら良いなぁ。
と考えて色々作図していますが、なかなかコレという作図ができません。
まぁ、色々やってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のうらにわあとりえ教室

2025年01月27日 | 加賀ゆびぬき
1月25日は用事があって盛岡まで出かけました。
ちょっと時間があったので、原田治展を見ました。
なかなか見応えのある展示会でした。


今回は初めて加賀ゆびぬきに挑戦した方がお二方。

赤いラインが鮮やかに映えます。

レトロな棒縞のこちらは帯留になるそうです。

そしてまゆのお花。 
和紙も使って大輪の花になりました。
来月のうらにわあとりえ教室は
2月23日日曜日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のウブントゥ教室

2025年01月20日 | 加賀ゆびぬき
1月19日は今年初のウブントゥ教室でした。
まずはコモノヤのランチセレクト。


エビのジェノベーゼパスタ。
大きなぷりぷりエビがいっぱい入っています。
ウブントゥ教室はいつも参加者多数で賑やか。
今回も制作体験の方が加わりました。

こちらは棒編みの針を受けるために左手の指先に装着して使用するとのこと。
そういう使い方もありますね。
そして、みんな大好き「唐辛子」

それから渋いカラーリングの「市松」。

来月のウブントゥ教室は2月22日土曜日の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギザギザハート

2025年01月16日 | 加賀ゆびぬき
今月のお教室の課題。
初心者向けは、結の会デザイン「ギザギザハート」。


模様としては「山路」の応用。
でも、いくらカクカクしてるからと言って、ギザギザは………。
しかしながら、ハート柄は何種類かあるので、この名前がわかりやすいかも。
1月19日(日)と23日(木)はウブントゥ教室、1月21日(火)はギャラリーソノツモリでコモノヤサロンです。
飛び入り大歓迎です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする