翌日、「神﨑神社」に行きました。
今年になってから参拝者がふえているようで(私もその一人ですが…)
車1台がやっとこさ通れる道を
県外ナンバーの車が行き交っています。
どこにでもあるような小さな港町の丘の上に神﨑神社はあります。
本殿の後ろの方から入り
拝殿のすぐ横に駐車場があるので
鳥居をくぐる、手水舎で手を清める、という方は
見る限りいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/33/5bd81e6855f4462f61939340fa74efed.jpg?1708561946)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/06/8af6637cf0cc91978f790ec65d45a75d.jpg?1708561946)
しかし、はやる気持ちも分かります。
早く見たいですよね、こんなに立派な龍の彫刻ならば。
拝殿のお賽銭箱の前に立ち
見上げるとこの迫力。
「す〜ご〜い✨」の一言しか
出てきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b1/404d573786c8fae8f7b0f3578e387f4e.jpg?1708562230)
拝殿の注連縄の上の
「浦島太郎」と「乙姫さま」と
「竜宮城」わかりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/03/d5c35ea3607091dc90ffde014f14b772.jpg?1708819792)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f8/805ad1851ee237878141c7db2feceab4.jpg?1708819792)
拝殿だけでなく本殿にも
様々な彫刻が施されていて
見飽きませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9b/e51c3ec4644be567b328bea8355e6b92.jpg?1708820046)
(パンフレットから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9b/e51c3ec4644be567b328bea8355e6b92.jpg?1708820046)
(パンフレットから)
参拝後に御朱印を頂こうとしたら
セルフでお金を納めるタイプのところでした。
御朱印が300円なのですが
生憎、小銭を持ち合わせていなくてどうしようかな~と迷っているときにちっちゃいかわいい龍を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/8662339f98d9540cc1aa279106e8e50c.jpg?1708996671)
おみくじ、700円です。
おみくじは滅多に引きませんが
御朱印と足したら1000円に
なる!と思ったら迷いがなくなりました。
中身は「中吉」。
運勢の良し悪しよりも
「お言葉」の方が重要だと聞いたことがありますが
ざっくり書くと
「心を決めたならばいろいろと騒がず迷わず自分が出来ることをやりなさい。そして何事にも控えめに事を進めなさい」
と、ありました。
ありがたいお言葉、
心に留めておきます。