都内散歩 散歩と写真 

散歩で訪れた公園の花、社寺、史跡の写真と記録。
時には庭の花の写真、時にはテーマパークの写真。

ラグビージャパン 南アフリカチームからの勝利の記事

2015-09-21 14:48:58 | スポーツ
日本の勝利を報じる記事を集めてみました。記事には配列などの加工をしています
ラグビーエディージャパンとの南アフリカがワールドカップ(W杯)イングランド大会第2日目(19日:日本時間20日0時45分)に対戦、日本34-32南アで歴史的勝利をあげた。日本の勝利はW杯では1991年の第2回以来6大会ぶり、24年ぶりの白星。

ジャパンラグビー 南アフリカから歴史的勝利 ラグビーワールドカップ2015




写真をクリックすると上記の記事全文が表示されます





  

写真をクリックすると上記の記事全文が表示されます





 











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンラグビー 南アフリカから歴史的勝利 ラグビーワールドカップ2015

2015-09-20 13:12:59 | スポーツ
ラグビーエディージャパンとの南アフリカがワールドカップ(W杯)イングランド大会第2日目(19日:日本時間20日0時45分)に対戦、日本34-32南アで歴史的勝利をあげた。日本御勝利はW杯では1991年の第2回以来6大会ぶり、24年ぶりの白星。 
試合の結果と写真をサンスポCOMと日本ラグビーフットボール協会から借用してみました。
勝利を喜ぶ日本選手。おめでとう!!

試合の結果

後半28分の五郎丸選手のトライ

後半42分のヘスケス選手のトライ直前

後半42分の逆転トライのグラウンデングをするスケス選手

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝 往路 青山学院大学優勝、明治大学二位

2015-01-02 21:53:26 | スポーツ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンラグビー テストマッチ11連勝ならず 対グルジア戦

2014-11-24 08:43:44 | スポーツ
ラグビージャパンは11月22日にグルジアの首都トビリシのミヘイル メスキスタジアム でグルジア代表と対戦し、24-35で敗れた。この結果、テストマッチでの連勝記録は11で止まった。なお、日本は世界ランキング10位で、ルーマニアは同15位。
試合はLIVE放送(BS)が22日の夜10:00開始で行われTVで観戦した。
前回のルーマニア戦に続きスクラムの強いチームとの戦いとなり、スクラムに注目していたが、この試合もスクラムはグルジアに圧倒されてしまった。
前 半開始12分のラインアウトから日本のデフェンスの力をずらしながらモールを押されてトライを奪われた。その後も自陣へ攻め込まれことが多い展開で22分にはスクラムを再三押し込まれ、反則もありペナルティー(認定)トライを奪われた。このスクラムでイエローカードを取られさらに劣勢。22メートルライン以内に入られるとなすすべのない状態である。
戦反33分に敵陣前でのスクラムからクイックで 8 のマフィがボールを持ち出し、フローしていたヘスケスへパスがつながりトライを挙げた。
前半は五郎丸のPG(31分)、トライの後のGKで得点を挙げて、10-17。後半でのスクラム修正に期待を抱いた。
後半にもスクラムでは押された。試合展開はスクラムが劣勢で勝機を見いだせない展開が続く。時々は速いパスの展開からゴール前まで攻め込むが、今一歩のところでハンドリングエラーにより、トライは奪えない。31分にモールから持ち込んだボールをヘスケスがトライ。
試合終盤にも早いパスから立川が切れ込んでトライを挙げた。しかし、スクラムの劣勢はいかんともしがたく、結局24-35で敗れた。
試合結果、得点経過、メンバーなどはJRFU〈http://www.rugby-japan.jp/index.html〉より借用しています。
試合結果

得点経過

メンバ-

サンスポ.COMより写真を借用しています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンラグビー 勝利 対ルーマニア戦

2014-11-16 13:26:37 | スポーツ
ラグビージャパンは11月15日にルーマニアのブカレストでルーマニア代表と対戦し、18-13で逆転勝勝利。
この結果、テストマッチでの連勝記録は11となった。なお、日本は世界ランキング10位で、ルーマニアは同18位。

この試合はLIVE放送(BS)が15日の夜10:50開始で行われTVで観戦した。
最近強くなったといわれる日本のスクラムだが、この試合ではスクラムで押されることが多く、認定トライを献上した。
前半はスクラムトライを許したものの、日本は五郎丸がPGを3本決めて前半は9―10。
後半にもスクラムでは押され、試合終了直前のスクラムでは相手に圧倒される場面おあった。しかし試合としては五郎丸が後半にも2本のPGを決め、得点を追加してノートライながら勝利した。

感想としては、スクラムについてはジャパンが優位のセットもあったが、ルーマニアのほうが優勢だった。
敵陣深くでのミスにより、トライチャンスを生かせなかった。
ジャパンのデフェンスは全体敵によかったと思う。一方、攻撃では、日本流のスタイルである速いパス回しからのトライを期待していたが、相手のデフェンスもよく、ノートライの試合となった。順位を考えると少し物足りなかった試合。


サンスポ.COMより写真を借用



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンパンラグビー 惜敗 対 マオリ・オールブラックス戦

2014-11-08 20:53:14 | スポーツ
ジャパンパンラグビー 惜敗 対 マオリ・オールブラックス戦
〈上記はサンスポより借用〉
ジャパンはマオリ・オールブラックスと11月8日に秩父宮で対戦した。後半が32分に五郎丸のPGで18-15と逆転勝利をつかんだかと思えたが、37分に自陣前のクイックスローからゴールを奪われ、20-18で逆転負けを喫した。善戦した試合だった。
試合TV観戦の感想
前半
スタート直後の自陣からパスを受けたCTB松島が敵陣までボールを持ち込むなど幸先良いスタート。その後も連続攻撃で優位な試合展開でトライチャンスを作ったが、反則でトライを奪えなかった。その後に マオリに速いパス回しとデフェンスの間をうまく抜かれたランニングで2トライを奪われた。
ジャパンは前半終了間際に、SO小野のパスから、FB五郎丸、WTB山田へとパスをつなぎ、山田が左隅にトライ。前半は、15-5で終了。
後半
スクラムからの認定トライや五郎丸の2つのPGが決まり、18-15とリードした。しかし、終了3分前にマオリにパスとキックで攻め込まれ、自陣22mライン内側でのラインアウトとなった。ここでクイックスローから右側に展開され、デフェンスが追いついたものの最後はトライを奪われた。18-20で敗れた。
名場面 サンスポより借用









試合結果 日本ラグビーフットボール協会から借用

得点結果 日本ラグビーフットボール協会から借用








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビー・関東大学対抗戦 明治、帝京が快勝

2014-11-03 09:56:12 | スポーツ
ラグビー・関東大学対抗戦 明治、帝京が快勝
関東大学ラグビー対抗戦は〈明治×慶応義塾〉と〈帝京×早稲田〉全勝同士の4校が11月2日に対戦。
〈明治×慶応義塾〉は、紫紺の明治が試合開始早々に先制トライ、さらに2つ目のトライを奪たものの、その後は一進一退の展開で、慶応は明治の22メートル付近まで再三攻め込み、慶応の勝機はあったが、ミスなどで得点は奪えなかった。この慶応の攻撃に耐えた明治は後半25分に3列の選手を入れ替えた直後にトライ。その後から終盤にかかてトライを続けて奪い 計6トライ -- 明治 40-17 慶応義塾 -- で勝利して全勝を守った。

全勝対決のもう一試合、〈早稲田対帝京〉は帝京の磯田選手が対抗戦最多トライ記録を塗りかえる42トライ目を奪うなど早稲田を圧倒 -- 帝京 55-11 早稲田 -- で勝利して全勝を守った。
勝利した明治と帝京が次戦:16日に対戦し、勝者が対抗戦優勝となる。

【対抗戦 : 明治×慶応義塾の写真】 sanspo.COMから借用しています。
明治×慶応義塾戦の写真

写真左:3トライの明治のNO8松橋- - 写真右: ステップで突破した明治のSO田村
対抗戦2014試合勝敗 -sanspo.COMから借用しています。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本大学駅伝 優勝 駒沢、二位明治、三位青山

2014-11-02 20:39:38 | スポーツ
全日本大学駅伝の優勝は駒澤大学、二位は明治大学、三位は青山学院大学
第46回全日本大学駅伝対校選手権大会は11月2日に愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮 間 の8区間 106.8㎞で行われた。
参加チームは26チーム(オープン参加1を含む)が出場し、TV朝日で中継放送があり、TV観戦をしました。


駒澤が優勝、二位は明治、三位が青山で、6位までが来年のシード権を獲得
今年から設けられた大会の初代MVP賞は明治大学・横手健選手が受賞しました。


上位校の出場選手と区間記録などは以下の通り。〈font size="2">TV朝日から借用しています
: http://www.tv-asahi.co.jp/ekiden/)





----以下省略-------

三大大学駅伝
全日本大学駅伝(秩父宮賜盃 全日本大学駅伝対校選手権大会)は、全国の男子大学生チームを対象とした大会で、前年大会の上位のシード校と各地区の予選会での上位校が出場する。コースは8区間 106.8㎞。
出雲駅伝(出雲全日本大学選抜駅伝競走)の場合も全国の男子大学チームを対象とした大会で、予選会はなく、前年大会の上位のシード校と各地区学連の割り当てにより参加校を推薦し、決定する。コースは5区間で44.5kmと短くスピードレース。
箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)は関東学生陸上競技連盟所属の男子大学チームを対象にした大会で、前年大会の上位のシード校と予選会の上位校が出場する。コースは往復10区間217.11kmと長い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビー ジャパン 大敗 マオリオールブラックス戦

2014-11-01 20:14:07 | スポーツ
ジャパンはマオリ・オールブラックスと11月1日に兵庫・ノエビアスタジアム神戸で対戦したが、8トライを奪われ21-61と大敗を喫した。
試合TV観戦の感想
マオリは 個人のスキルが高く、スピードも速い。ジャパンのミスやターンオーバーなどでボールを奪う速さでデフェンスを突破、鮮やかにトライを奪った。
ジャパンンはスクラムの認定トライが2つ、 敵陣ゴール前で小野からのパスを受けたNO・8レレィマフィがトライをあげた。
試合前にはジャパンの善戦、あわよくば勝利を期待したが、マオリの実力には歯が立たないと実感させられた。
8日には秩父宮での試合があるので、今日よりも善戦を期待して応援をしたい。
試合結果 日本ラグビーフットボール協会から借用




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンラグビー イタリア戦 : 初勝利

2014-06-22 11:21:41 | スポーツ
ラグビージャパンはイタリア代表と6月21日秩父宮で対戦し、26-23で勝利。
イタリアとの対戦は六度目で初勝利。この勝利でストマッチ連勝記録を10に伸ばした。
イタリアは世界順位14位で日本は12位だが、実力は互角以上と思われる強敵。欧州六か国リーグの出場チームからの勝利は、昨年6月のウェールズ戦以来。
【得点経過】
前半
日本の先制トライは、前半4分 日 NO.8ホラニがタックルを振り切って22mライン付近まで突進し、フォローしていたWTB山田にパス。山田がそのまま走り切りトライ。FB五郎丸のゴール成功。日本7-0。
7分 にイタリアがペナルティゴール成功、日本7-3。13分に五郎丸がPGを決め、日本10-3。
しかし、17分 WTB山田が相手のパスしたボールを故意にはたいたとして反則、認定トライを奪われる。ゴールも成功し10-10。山田にシンビン。
22分に五郎丸のPGを成功して日本13-10。その後35分 にはイタリアがPGに成功し13-13で前半終了。
ラインアウトはミスもあったが、スクラムは互角以上に組めていた。
後半
2分 イタリアにイエローカード。2分と8分に五郎丸のPG成功し日本19-13。しかし、12分にはイタリアもPG成功し日本19-16。
19分 SH田中を起点にSO立川→CTB田村へとパス。さらに田村の飛ばしパスをCTBサウに渡し、サウがトライ。GKも決めて日本26-16。
34分田村のキックを敵陣10mライン付近左でキャッチしたイタリアはパスをつなぎ、日本のデフェンスをかわしてトライ。GKも成功し日本26-23。
このままジャパンは逃げ切って勝利。

この試合で特筆すべきは、スクラムがイタリアと互角あるいはそれ以上の戦いをしたこと。日本の弱点を克服しつつあるジャパンという確信を持った。
下の写真は「サンスポ」さんから三より借用しています 〈ここ→>

19分 サウ選手のトライ

試合後勝利を喜ぶ選手と応援の観客





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンラグビー アメリカ戦 : 敵地で勝利

2014-06-15 20:27:38 | スポーツ
ラグビージャパンはアメリカ代表と6月15日17時(日本時間)に敵地ロサンゼルスで対戦し、37-29で勝利。
この勝利でテストマッチ連勝記録を9に伸ばした。
アメリカは世界順位18位で日本は12位だが通算成績では負け越している。

【アメリカ戦の試合後のエディー・ジョーンズ ヘッドコーチのコメント】
「結果は良かった。いいレッスンになった。今日は全体的にいいプレーは少なかったが、勝利という結果は良いもの。トップ10になるには相手を潰しにいかないといけない。セットピースのおかげで今日はトラブルから抜け出すことができた。BKはあまり調子が良くなく、判断ミスが多くあったが、皆ミスは犯すもの。昨年、今年とホームとアウェーでアメリカとカナダに勝利した、チームが前進しているということ」

ジャパン対アメリカ戦の試合経過の記録
前半: 8分に、ラインアウトのこぼれ球を相手を見ないでパスして、相手NO8にインターセプトをされて先制トライをされた。
しかし、そのすぐ後12分にスクラムからSH田中がトライ。7-7。そのあとにWTB福岡が相手を振り払いインゴールに入ったが、ノックオンで手にしていたトライを失う。28分、密集からフロント陣のパスを受けたWTB山田が相手をステップでかわしてトライ、17-10。しかし、32分自陣でのパスを田村がノックオン、この球を拾ったアメリカのバックス陣に振り切られ右隅にトライを奪われる。前半のスコアーは17-17。

後半 開始早々の2分にゴール前のスクラムを押し込んで、NO8ホラニ龍がトライ、24-17。スクラムでアメリカを圧倒し、さらに後半14分に、ホラニ龍がトライ。スクラムのまとまりがよく全員で押し込んでのトライ。これで、34-17。しかし、リードもつかの間、24分、WTBにバックスの守りを破られトライを奪われ、34-24
さらに、後半34分、ラインアウトからアメリカ代表が右に展開、この時もデフェンスを破られ連続トライを奪われる。これで、34-29。日本は終了近くに、FB五郎丸が40mのPGを決めて、37-29。このままノーサイド。
ジャパン対アメリカ戦の記録
エディー・ジョーンズ ヘッドコーチのコメント、試合結果、メンバー、得点経過および写真は(日本ラグビーフットボール協会)から借用しています。

ジャパン対アメリカ戦 試合結果
ジャパンのメンバー:アメリカ戦

ジャパン対アメリカ戦 得点経過

ジャパン対アメリカ戦 写真







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザックジャパン 初戦は負け サッカーワールドカップ

2014-06-15 13:35:34 | スポーツ
ザックジャパン がワールドカップ初戦でコートジボワールに1‐2で逆転負け
FIFAランク46位 対 同23位のコートジボワールの初戦。
前半は日本は16分にFW本田のゴールで先制、その後もチャンスはあったが追加点を取れず、前半は1‐0。
後半は日本は押され気味の展開。そして後半19分、さらにその2分後にもゴールを決められ1-2。
日本は遠藤、大久保、柿谷を投入したが、得点を取れないまま1-2で敗戦。


ジャパンのイレブン

ジャパンの初得点を喜ぶ選手

写真は「goo メガサイズ写真」から借用しています ここ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンラグビー カナダ戦 : 敵地で28年ぶりの勝利

2014-06-09 11:31:23 | スポーツ
ラグビージャパンはメキシコ代表と6月8日に敵地バーナビー対戦し、34-25で逆転勝利。
この勝利でテストマッチ連勝記録を8に伸ばした。
カナダは世界順位15位で12位の日本より格下だが、2007、11年とW杯で2度続けて引き分けている宿敵。

【カナダ戦の試合経過】
前半:カナダのスクラムとは互角と思えたが、前への出足がよく、ブレイクダウンもカナダが優勢、攻撃時もゲインラインを切れいないなど日本は終始押され思うような試合展開ができない。先制トライを奪われた日本だが、PG3本を決め、得点は25分過ぎまでは9-8とリードしたしていた。しかし、32分にHO堀江がラックでチームの反則の繰り返しでシンビン。この後から守りが破綻して、カナダに2トライを奪われた。特に30分過ぎからの時間帯は今までのジャパンと思いえない試合展開で前半終了。前半のジャパンは今までの練習成果を出せない内容で点差が開き9-25。
後半:ジャパンはスクラムを修正、スクラムで重圧をかけ、出足もカナダを上回り、フィジカル面でもカナダより優勢。この結果、カナダ陣の出足が遅くなり、バックスの展開から相手のフェンスを破り、3トライ【 1分にWTB藤田、21分にCTB田村、29分にのNO8ツイ 】をあげた。後半はカナダを無得点に抑えて後半の得点は25-0。

ジャパン対カナダ戦の記録
試合結果、メンバー、得点経過および写真は(日本ラグビーフットボール協会)から借用しています。
ジャパン対カナダ戦 写真


ジャパン対カナダ戦 試合結果


ジャパンのメンバー:カナダ戦


ジャパン対カナダ戦 得点経過

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビー ジャパン サモア戦に快勝

2014-06-03 14:07:46 | スポーツ
ラグビージャパンはサモア代表と5月30日に対戦し、33-14で勝利。
「日本協会によると、サモアとの過去10試合の対戦成績は1勝9敗で、10年6月19日以来4試合ぶりの勝利」。
今回のサモアチームは若手中心でサモアは日本(12位)より世界ランクは格上の9位だが、これがサモアのベストなチーム力ではない。それでも、試合ではノックオンなどの小さなミスが多発した。サモアはW杯1次リーグ同組で日本の対戦相手、この試合からさらなる課題を見つけW杯で勝利をつかんでほしい。
この試合で大野均(東芝)は日本代表キャップ対象試合出場82試合となり、WTB小野澤宏時(キャノン)にかわり、日本代表最多キャップホルダーとなった。
ラグビーの試合はTVニュースに取り上げられることは少ないが、この試合はNHKのスポーツニュースで取り上げられました。もっともっと放送してW杯に向けてファンを増やしてほしい。放映時間は71秒

リポビタンDチャレンジカップ2014 第1戦 サモア戦の記録
試合結果、メンバー、得点経過および写真は(日本ラグビーフットボール協会)から借用しています。なお、朱書きの部分は加筆しています。
ジャパン対サモア戦 写真



ジャパン対サモア戦 試合結果



ジャパンのメンバー:サモア戦


ジャパン対サモア戦 得点経過




【IRB ラグビー世界ランキング】

【ジャパン戦の料理を伝えるNHKニュース】


NHKニュースはここ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビー ジャパン ワールドカップへ

2014-05-26 13:49:05 | スポーツ
ラグビージャパンはワールドカップ予選を兼ねたアジア五か国対抗戦に優勝し、来年9月のイングランド大会に出場することが決まりました。
日本代表はアジア5か国対抗の最終戦で香港を49-8で破り大会7連覇。この結果、2015年ワールドカップ・イングランド大会の出場権を獲得した。
この試合で大野均選手(東芝ブレイブルーパス)はキャップ数 81となり小野澤宏時(サントリーからキヤノンイーグルスに移籍)と並ぶ最多タイ記録達成。
試合会場の国立競技場はこれが最後の公式戦。

【アジア5か国対抗 第四戦 香港戦の結果】

【アジア5か国対抗 全試合の結果】

ラグビーワールドカップ:イングランド大会のプール組み合わせ

ラグビーワールドカップ:イングランド大会 日本の試合日程


試合結果、ワールドカップ組み合わせ・日程、写真は(日本ラグビーフットボール協会)から借用しています。なお、朱書きの部分は加筆しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする