桜 イチヨウ〈一葉〉 市内散歩
イチヨウ〈一葉〉の花 令和2年4月撮影↗ 令和5年3月撮影↗
イチヨウ〈一葉桜〉 令和6年4月11日撮影



令和6年4月10日撮



イチヨウ〈一葉)のデータ
【分 類】バラ科 サクラ属
【学 名】Prunus lannesiana cv. Hisakura
【花弁色】咲き始めは淡紅色、花弁の内側が白いため満開時には白い花に見えます
【花弁数】30~40枚
【花 径】直径4~5cm、八重咲きで
【備 考】
イチヨウ〈一葉〉の花 令和2年4月撮影↗ 令和5年3月撮影↗
イチヨウ〈一葉桜〉 令和6年4月11日撮影



令和6年4月10日撮



イチヨウ〈一葉)のデータ
【分 類】バラ科 サクラ属
【学 名】Prunus lannesiana cv. Hisakura
【花弁色】咲き始めは淡紅色、花弁の内側が白いため満開時には白い花に見えます
【花弁数】30~40枚
【花 径】直径4~5cm、八重咲きで
【備 考】
サトザクラ(おもにオオシマザクラを母体とするサクラの栽培品種グループ)の栽培品種で、江戸時代末期(1800年代前期)から関東を中心に広まりました。
花の中心から雌しべが葉化して1本突き出すことから「一葉」という名前が付けられました。
データ作成に参照したweb page:日本花の会、庭木図鑑 植木ペディア 他
花の中心から雌しべが葉化して1本突き出すことから「一葉」という名前が付けられました。