都内散歩 散歩と写真 

散歩で訪れた公園の花、社寺、史跡の写真と記録。
時には庭の花の写真、時にはテーマパークの写真。

アマリリス 〈 赤い花  ミネルバ  最初の開花〉 

2020-05-20 17:20:05 | アマリリス
アマリリス 〈 赤い花  ミネルバ 最初の開花〉   庭の花

アマリリスの写真
 〈赤い花 ミネルバ〉
  令和元年5月撮影⇒more   平成30年5月撮影⇒more
  平成29年6月撮影⇒more   平成28年5月撮影⇒more
 〈白い八重咲の花〉
  令和02年5月撮影⇒more   令和元年5月撮影⇒more  平成
 〈アイキャッチャー?〉
   令和02年6月撮影⇒more
 
アマリリス〈赤い花 ミネルバ〉の写真】    令和2年5月20日撮影




  令和2年5月19日撮影


【アマリリス のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ヒガンバナ科 アマリリス属(ヒッペアストルム属)
【学 名】 Hippeastrum×hybridum
【花弁色】 白、赤、ピンク、黄 など。
【花 径】 花被片は6枚。花径は10~20cmほど
【備 考】 --  
   参照・引用は花図鑑他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス 〈白色の八重咲き花 №2〉 

2020-05-12 17:14:01 | アマリリス
アマリリス 〈白色の八重咲き花 №2〉   庭の花 

アマリリス〈白色の八重咲き花〉の写真
  令和02年5月撮影№3 Click!  令和02年5月撮影 Click!
  令和02年5月撮影⇒ ⇒more  
  令和元年5月撮影⇒ ⇒more  平成30年5月撮影⇒ ⇒more
  平成29年5月撮影⇒ ⇒more  平成28年5月撮影⇒ ⇒more


アマリリス 〈白色の八重咲き花〉の写真   令和2年5月12日撮影





【アマリリス のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ヒガンバナ科 アマリリス属(ヒッペアストルム属)
【額 名】  Hippeastrum×hybridum
【花弁色】 白、赤、ピンク、黄。
【花 径】 花被片は6枚。花径は10~20cmほど
【備 考】 白い花の品種はクリスマスギフト、 ダズラー、ヒッペアストラム・アラスカなどありますが、本種は特定できていません。
  参照・引用は花図鑑 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス 〈白色の八重咲き花〉 

2020-05-10 13:12:33 | アマリリス
アマリリス 〈白色の八重咲き花〉    庭の花 

アマリリス〈白色の八重咲き花〉の写真 
  令和02年5月撮影№3 Click!   令和02年5月撮影№2 ⇒more  
  令和元年5月撮影  ⇒more  平成30年5月撮影 ⇒more
  平成29年5月撮影  ⇒more  平成28年5月撮影 ⇒more


アマリリス 〈白色の八重咲き花〉の写真   令和2年5月10日撮影





【アマリリス のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ヒガンバナ科 アマリリス属(ヒッペアストルム属)
【額 名】  Hippeastrum×hybridum
【花弁色】 白、赤、ピンク、黄。
【花 径】 花被片は6枚。花径は10~20cmほど
【備 考】 白い花の品種はクリスマスギフト、 ダズラー、ヒッペアストラム・アラスカなどありますが、本種は特定できていません。
  参照・引用は花図鑑 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス 〈朱色の花〉 

2019-06-07 14:08:07 | アマリリス
アマリリス 〈朱色の花〉 庭の花
朱色のアマリリスの品種は不明です。去年と同じ場所で蕾を付けましたが、鉢に植え替えました。茎丈が長く70センチあります。


アマリリスのブログ写真

 朱色のアマリリス
   平成30年6月撮影more 

 アップルブロッサム 平成26年6月撮影more 
 ミネルバ      令和元年5月撮影more 
 白い花       令和元年5月撮影more

アマリリス 〈朱色の花〉の写真   令和元年6月6日撮影



令和元年6月7日撮影


   令和元年6月6日撮影


【アマリリス のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ヒガンバナ科 アマリリス属(ヒッペアストルム属)
【学 名】 Hippeastrum×hybridum
【花弁色】 白、赤、ピンク、黄 など。
【花 径】 花被片は6枚。花径は10~20cmほど
【備 考】 --  参照・引用は花図鑑他 





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス 〈アップルブロッサム〉 

2019-06-06 15:08:28 | アマリリス
アマリリス 〈アップルブロッサム〉   庭の花
丸弁咲き,一重咲淡桃のアマリリス:アップルブロッサムが5年ぶりに咲きました。

アマリリスの写真

 アップルブロッサム
   令和02年5月撮影⇒more 
   平成26年6月撮影⇒more
 ミネルバ
   令和元年5月撮影⇒more 
 白い花
   令和元年5月撮影⇒more

 【アマリリス 〈アップルブロッサム〉 の写真】   令和元年6月6.5日撮影






【アマリリス のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ヒガンバナ科 アマリリス属(ヒッペアストルム属)
【学 名】 Hippeastrum×hybridum
【花弁色】 白、赤、ピンク、黄 など。
【花 径】 花被片は6枚。花径は40~60cmほど
【備 考】 --  参照・引用は花図鑑他 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス 〈 赤い花 品種 ミネルバ 〉 その2 

2019-05-31 16:30:16 | アマリリス
アマリリス 〈赤い花 品種 ミネルバ〉 その2  庭の花

アマリリスの2鉢目に花が咲きました。花茎は2本あり、その内の今回1本に2個の花が咲きました。


平成元年のアマリリス:1鉢目のブログ写真

    令和元年5月撮影moreミネルバ 
    令和元年5月撮影more 白い花
平成30年アマリリスのブログ写真
   〈赤い花ミネルバ3鉢目〉 平成30年5月撮影⇒more
   〈赤い花ミネルバ2鉢目〉 平成30年5月撮影⇒more
   〈赤い花ミネルバ1鉢目〉 平成30年5月撮影⇒more
   〈白い八重咲の花〉 平成30年5月撮影⇒more
 
 
【アマリリス   その2〈ミネルバ〉の写真】   令和元年5月31日撮影



  令和元年5月28日撮影


  令和元年5月27日撮影   


【アマリリス のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ヒガンバナ科 アマリリス属(ヒッペアストルム属)
【学 名】 Hippeastrum×hybridum
【花弁色】 白、赤、ピンク、黄 など。
【花 径】 花被片は6枚。花径は10~20cmほど
【備 考】 --  参照・引用は花図鑑他 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス 

2019-05-28 21:15:18 | アマリリス
アマリリス 〈 赤い花 品種 ミネルバ 〉 庭の花 

アマリリスの花は1鉢に花が咲きました。花茎は3本あります。

平成元年のアマリリスのブログ写真

    令和元年5月撮影moreミネルバ 
    令和元年5月撮影more 白い花
平成30年アマリリスのブログ写真
   〈赤い花ミネルバ3鉢目〉 平成30年5月撮影⇒more
   〈赤い花ミネルバ2鉢目〉 平成30年5月撮影⇒more
   〈赤い花ミネルバ1鉢目〉 平成30年5月撮影⇒more
   〈白い八重咲の花〉 平成30年5月撮影⇒more
過去のブログ写真
 〈赤い花 ミネルバ〉
  平成29年6月撮影⇒more
  平成28年5月撮影⇒more
 〈白い八重咲の花〉
  平成29年5月撮影⇒more
 
 
【アマリリス  〈 ミネルバ〉の写真】
  令和元年5月24日撮影   








【アマリリス のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ヒガンバナ科 アマリリス属(ヒッペアストルム属)
【学 名】 Hippeastrum×hybridum
【花弁色】 白、赤、ピンク、黄 など。
【花 径】 花被片は6枚。花径は10~20cmほど
【備 考】 --  参照・引用は花図鑑他 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス (ミネルバ) 

2019-05-18 21:21:00 | アマリリス
アマリリス 〈 赤い花 品種 ミネルバ 〉 庭の花 

アマリリスの花は1鉢に花が咲きました。花茎は3本あります。
アマリリスの写真
今年のブログ写真
   〈赤い花ミネルバ3鉢目〉 平成30年5月撮影⇒more
   〈赤い花ミネルバ2鉢目〉 平成30年5月撮影⇒more
   〈赤い花ミネルバ1鉢目〉 平成30年5月撮影⇒more
   〈白い八重咲の花〉 平成30年5月撮影⇒more
過去のブログ写真
 〈赤い花 ミネルバ〉
  平成29年6月撮影⇒more
  平成28年5月撮影⇒more
 〈白い八重咲の花〉
  平成29年5月撮影⇒more
 
 
【アマリリス  〈 ミネルヴァ〉の写真】
  令和元年5月23日撮影   同日15:06追加


  令和元年5月22日撮影  23日15:06追加




  令和元年5月18日撮影





【アマリリス のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ヒガンバナ科 アマリリス属(ヒッペアストルム属)
【学 名】 Hippeastrum×hybridum
【花弁色】 白、赤、ピンク、黄 など。
【花 径】 花被片は6枚。花径は10~20cmほど
【備 考】 --  参照・引用は花図鑑他 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス 〈白色 の 八重咲き花〉 

2019-05-17 12:55:50 | アマリリス
 アマリリス 〈白色の八重咲き花〉   庭の花  

アマリリス 〈白色の八重咲き花〉の写真 
   令和02年5月撮影⇒ ⇒more
   平成30年5月撮影⇒ ⇒more
   平成29年5月撮影⇒ ⇒more
   平成28年5月撮影⇒ ⇒more
  

アマリリス 〈白色の八重咲き花〉 の花の写真    令和元年5月16日撮影


 令和元年5月17日撮影




 【アマリリス のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ヒガンバナ科 アマリリス属(ヒッペアストルム属)
【額 名】  Hippeastrum×hybridum
【花弁色】 白、赤、ピンク、黄。
【花 径】 花被片は6枚。花径は10~20cmほど
【備 考】 白い花の品種はクリスマスギフト、 ダズラー、ヒッペアストラム・アラスカなどありますが、本種は特定できていません。
  参照・引用は花図鑑 他

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス 〈ミネルバ〉 庭の花 

2018-06-11 08:36:25 | アマリリス
アマリリス 3鉢目の花 〈 赤い花 品種 ミネルバ 〉 庭の花 
アマリリスの花は鉢植えで7鉢あります。花の咲いた鉢それぞれをブログ写真にしたいと思います。
3番目の開花となるこの鉢は2株の球根があり、そこから1つの花芽が出ました。

アマリリスの写真
今年のブログ写真
   〈赤い花ミネルバ2鉢目〉 平成30年5月撮影⇒more
   〈赤い花ミネルバ1鉢目〉 平成30年5月撮影⇒more
   〈白い八重咲の花〉 平成30年5月撮影⇒more
過去のブログ写真
 〈赤い花 ミネルバ〉
  平成29年6月撮影⇒more
  平成28年5月撮影⇒more
 〈白い八重咲の花〉
  平成29年5月撮影⇒more
 
 
【アマリリス  〈 ミネルヴァ 3鉢目〉の写真】  
  平成30年6月3日撮影


  平成30年6月5日撮影


  平成30年6月9日撮影



【アマリリス のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ヒガンバナ科 アマリリス属(ヒッペアストルム属)
【学 名】 Hippeastrum×hybridum
【花弁色】 白、赤、ピンク、黄 など。
【花 径】 花被片は6枚。花径は10~20cmほど
【備 考】 --  参照・引用は花図鑑他 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス  〈 朱色の花 自生の株〉 庭の花 

2018-06-02 21:19:16 | アマリリス
アマリリス  〈 朱色の花〉  球根を植えた覚えのないところから開花 庭の花

アマリリスの過去のブログ写真
〈赤い花 ミネルバ〉
  平成30年5月撮影⇒more
〈白い八重咲の花〉
  平成30年5月撮影⇒more
 
 
【アマリリス 〈朱色の花 自生の花〉の写真 】   
公園側の山茶花の根元から芽が出て開花。どうしてここにアマリリスが開花したのか不思議。赤の朱色が濃い花。
平成30年6月3日撮影  5日15:23投稿


平成30年5月30日撮影  


平成30年6月1日撮影 



【アマリリス のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ヒガンバナ科 アマリリス属(ヒッペアストルム属)
【学 名】 Hippeastrum×hybridum
【花弁色】 白、赤、ピンク、黄 など。
【花 径】 花被片は6枚。花径は10~20cmほど
【備 考】 --  参照・引用は花図鑑他 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス 〈ミネルバ〉 庭の花 

2018-05-26 08:59:26 | アマリリス
アマリリス 2鉢目の花 〈 赤い花 品種 ミネルバ 〉 庭の花 
アマリリスの花は鉢植えで7鉢あります。花の咲いた鉢それぞれをブログ写真にしたいと思います。
2番目の開花となるこの鉢は数株の球根があり、そこから3つの花芽が出ました。

アマリリスの写真
今年のブログ写真
   〈赤い花ミネルバ〉 平成30年5月撮影⇒more
   〈白い八重咲の花〉 平成30年5月撮影⇒more
過去のブログ写真
 〈赤い花 ミネルバ〉
  平成29年6月撮影⇒more
  平成28年5月撮影⇒more
 〈白い八重咲の花〉
  平成29年5月撮影⇒more
 
 
【アマリリス〈赤い花 ミネルバ〉の写真】  
 1株から2つの花芽、もう一株からは1つの花芽が出て合計8つの花が同時に咲きました。
  平成30年5月27日撮影 29日「13:33投稿


   平成30年5月26日撮影 



   平成30年5月24日撮影 


   平成30年5月23日撮影 

   平成30年5月22日撮影 



   平成30年6月5日撮影 三つの花が加わり11花が咲きました


   平成30年6月9日撮影  11日 10:53追加





【アマリリス のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ヒガンバナ科 アマリリス属(ヒッペアストルム属)
【学 名】 Hippeastrum×hybridum
【花弁色】 白、赤、ピンク、黄 など。
【花 径】 花被片は6枚。花径は10~20cmほど
【備 考】 --  参照・引用は花図鑑他 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス  〈 赤い花 〉  庭の花

2018-05-21 14:51:31 | アマリリス
アマリリス  〈 赤い花 品種 ミネルバ 〉 庭の花 
ミネルバは大輪咲き、花色は赤の品種。花径は18センチ程あり、花の外側は赤く中央が白くなっています。
アマリリスの過去のブログ写真
今年のブログ写真
   〈赤い花ミネルバ3鉢目〉 平成30年6月撮影⇒more
   〈赤い花ミネルバ2鉢目〉 平成30年5月撮影⇒more
   〈赤い花 自生の花  〉 平成30年6月撮影⇒more
   〈白い八重咲の花〉 平成30年5月撮影⇒more
〈赤い花 ミネルバ〉
  平成29年6月撮影⇒more
  平成28年5月撮影⇒more
 
 
【アマリリス 〈赤い花 ミネルバ〉の写真 】   
平成30年5月22日撮影  23日14:02投稿

 
平成30年5月21日撮影 



   平成30年5月18.20日撮影 




 2枝目の花 平成30年6月3日撮影 11日9:03追加


 2枝目の3番目の花 平成30年6月9日撮影  11日9:03追加

 

【アマリリス のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ヒガンバナ科 アマリリス属(ヒッペアストルム属)
【学 名】 Hippeastrum×hybridum
【花弁色】 白、赤、ピンク、黄 など。
【花 径】 花被片は6枚。花径は10~20cmほど
【備 考】 --  参照・引用は花図鑑他 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス 〈白色の八重咲き花〉 

2018-05-06 17:27:04 | アマリリス
 アマリリス 〈白色の八重咲き花〉   庭の花  

 白色の八重咲き花の過去のブログ写真 
   令和02年5月撮影⇒ ⇒more
   平成29年5月撮影⇒ ⇒more
   平成28年5月撮影⇒ ⇒more
 赤い花(品種 ミネルバ) の過去のブログ写真 
   平成29年5月撮影⇒ ⇒more  
   平成28年5月撮影⇒ ⇒more  


アマリリス 〈白色の八重咲き花〉 の花の写真    平成30年5月12日撮影 14日15:15追加 
最初に2輪が咲き、今日さらに一輪が咲きました 



    平成30年5月6日撮影  




今朝の8:30頃は蕾


 【アマリリス のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ヒガンバナ科 アマリリス属(ヒッペアストルム属)
【額 名】  Hippeastrum×hybridum
【花弁色】 白、赤、ピンク、黄。
【花 径】 花被片は6枚。花径は10~20cmほど
【備 考】 白い花の品種はクリスマスギフト、 ダズラー、ヒッペアストラム・アラスカなどありますが、本種は特定できていません。
  参照・引用は花図鑑 他

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス 〈赤い花 ミネルバ〉 

2017-06-02 10:03:53 | アマリリス
アマリリス  〈 赤い花 品種 ミネルバ 〉 庭の花 
ミネルバは大輪咲き、花色は赤の品種。花径は18センチ程あり、花の外側は赤く中央が白くなっています。
アマリリス
〈赤い花 ミネルバ〉 平成28年5月撮影⇒more   〈白い八重咲の花〉 平成29年5月撮影⇒more 
 
【アマリリス 〈赤い花 ミネルバ〉の写真 】 
    平成29年6月5日撮影2017-06-05 19:05 投稿 
2鉢のアマリリスに、それぞれ2花づつ咲いています



   平成29年6月2日撮影 2017-06-02 10:03:53 投稿 





【アマリリス のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ヒガンバナ科 アマリリス属(ヒッペアストルム属)
【学 名】 Hippeastrum×hybridum
【花弁色】 白、赤、ピンク、黄 など。
【花 径】 花被片は6枚。花径は10~20cmほど
【備 考】 --  参照・引用は花図鑑他 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする