誰のためにもならない記録

自分以外の人には何の参考にもならない覚書。

すき家の一人勝ち?

2020-08-20 21:46:22 | 日記
自称コンサルタントの記事

すき家の一人勝ち 吉野家と松屋が苦戦続きのワケ(佐藤昌司) - Yahoo!ニュース

牛丼大手3社において「すき家」が一人勝ちだ。新型コロナウイルスの影響で吉野家と松屋は苦戦が続いているが、すき家は苦戦から脱した。何が明暗を分...

Yahoo!ニュース 個人

 


7月の月次推移について記載がある。
「すき家」同チェーンの既存店売上高は前年同月比2.7%増、
吉野家HDの「吉野家」が5.7%減、
松屋フーズHDの「松屋」が11.6%減

と書かれているが、各社のIR情報を確認したところ、「松屋」は松屋だけではなく、とんかつ店とその他を含めた数字だ。

主張の前提となる比較対象(Product)がそもそも異なっている。
しかも、比較対象が異なるのにそれに触れていない。なんてバカなんだとモヤモヤする。

さらに̪コンサル氏の主張では、すき家の7月の業績が良かった理由は

郊外店が多く、オフィス街に店舗を構えるほかのチェーン店よりも有利 (Prace)
価格帯が他のチェーン店よりも低価格である(Price)

が理由だと書かれている。多少そういう理由もあるかもしれないが、最も功を奏したのは

石原さとみのCM」(Promotion)

のような気がする。7月からCMを流しており、客数が大幅に伸びたのは7月だし。

コンサルタントなのにマーケティングの4Pの要素を知っているのか?とさらにモヤモヤする。

8月以降の推移に注目。


森本毅郎スタンバイ(8月7日)

2020-08-09 22:50:51 | 日記
朝刊読み比べのコーナー、政治家の言葉がその後どういう影響を与えるか、
イギリスの "サンデータイムズ" の記事のローレンスフリードマンの言葉を
紹介している中、時報またぎが発生して時間に収まらず、CMに突入。
そのあとのニュースズームアップのコーナーで、重要だからと途中で切れた話を
再開する。

「イギリスではロックダウンが遅かった、ロックダウンが早かったら死者数が
半分に減らせた。科学者の言葉を政治家が引き出すべきだった。いとも簡単に
科学者と政治家が合意したのが問題だった。という内容でこの指摘は重要で
現在の日本に対しても同様のことがいえるのではないか。」といった主張。

では、翻って日本ではどうだったのか。
「8割おじさんを中心とした科学者の助言を聞き入れて緊急事態宣言を発動させ、
約2か月の間、国民は自粛生活をしていったんコロナは抑え込むことができたように
見えた。世界からも日本は奇跡だと賞賛された。
大きく報道されないけど、その一方で、失業者や企業倒産は増えた。
経済活動を再開したら感染者数が増えた、自粛を再度行ったら、失業者などの生活
不安の人がもっと増える。」
これが今の日本の状況だよ。

イギリスでは3月の事例を引き合いに出して、日本の今の状況を議論するのは
そもそもの前提となる状況が異なるからナンセンスだし、時報またいで説明する
ようなことでもない。

感染によるリスクを議論するのなら、医療機関の状況、死亡者数と合わせて経済
停滞による失業者の生活不安も同じレベルで論じるべきだ。
そういう指摘を受けて専門家会議は見直され、現在の会議体となったんだよ。

こんなことはほんの少し前の話できちんと時系列を整理すればだれにでもわかる
ことだ。森本の話は一貫して老人の愚痴を聞いているようで鬱鬱とした気分になる。

この時間帯は王様のブランチでリポーターをしていた鈴木あきえがパーソナリティー
をつとめる文化放送のなな→きゅうを聞いたほうが元気が出る。

森本毅郎スタンバイ

2020-07-30 20:53:10 | 日記
2020年7月30日 「ニュースズームアップ」のコーナーでの森本毅郎と山縣裕一郎の発言

コロナ感染者が9府県で過去最多、岩手県でも初の感染者が発生したというニュースを受けて

森本:岩手県はショックでしょうね。
山縣:岩手県は第一波でも頑張っていましたからね。
森本:感染者の一人はキャンプで関東に来てたっていうから、これはもう悔やまれますよねー
山縣:そうですね。

森本さん、キャンプに来て、そこで感染したという証拠はあるんでしょうか。
感染者がキャンプに出掛けていたという事実だけで決めつけて、県をまたいだ移動を
安易に行ったから感染が拡大しているって印象付けたいんでしょうけど、
このような報道は全くもって、「差別」以外の何物でもない。

早くこの番組終わればいいのに。