天地の間 ■■■TENCHI no HAZAMA ■■■

『美しき唄の町』美唄より~

ピパオイの里 スノーフェス 2005

2005-02-19 23:32:24 | お友達
sf7daisetuzou2月5、6日中央公園にて美唄の冬のお祭り「ピパオイの里スノーフェス2005」が開催されました。
メインの6日の日曜日は晴天に恵まれ、久しぶり(?)の人出で、滑り台やアトラクションで喜ぶ子供達がすてきでした。

大雪像は毎年「陸上自衛隊美唄駐屯地」の皆さんが作成され、市民雪像も今年は会場内だけでも9基つくられました。
我が「美唄美輿會&子供美輿會」も市民雪像コンテストに参戦、見事に玉砕…

「うしどし」に始まり今回で9回目、あと3回で干支一巡です。
みんな頑張りましょう!!

大雪像」と当会の「打ち上げ」のもようをUPしました。
当会の雪像「とりどし」の制作過程は「美唄美輿會HP」で紹介されています。


厄飲会

2005-02-19 18:12:11 | お友達
setubun82月3日は節分でした。
毎年この日はみこし会のめんばーで厄払いの飲み会です。
各自、お払いをすませた後で集合して騒ぐのです。
今年で3回目になりました。
初回は私が前厄の時、去年は本厄で2回目、、そして後厄の今年で卒業です。
今年は後厄が1人、本厄が2人、前厄が1人、それに年下1人が集まりました。
我々の厄を年下のメンバーに持っていってもらうのです。
これで1年間、無事に健やかに過ごせるでしょう!

10年近く前、先輩が厄年の時に同じように飲んだことを思い出します。

お食事会の後の二次会の写真をフォトアルバムにUPしました。
笑ってやってください!

最後に来年以降もこの企画が続くことを期待しています。


似合うかな?

2005-02-19 11:17:31 | うんちく・小ネタ
sibuya3親戚のおばの店のチョウチン
寒い日は「おでん」でしょう!

たまに飲みに外に出れば必ずビールになってしまう。
まずはビールで乾杯、おかわりもビール、そしてビール、どんなにお腹が苦しくてもビール、ひたすらビール…
競争しているみたいに、飲み方に落ち着きがない。

このままでは良くない。
なんせ「初老」なのだから!!

おでんを肴に熱燗、もしくは芋焼酎のお湯割りでキュッ!!
ちょっとそんなシーンに憧れる!!

「初老」のついでに「中老」を調べてみた。
初老より年配の人を「中老」というらしい…?
大体50歳過ぎのひとを示す言葉とのこと。
沢山いるぞ諸先輩!
皆さん「中老」ですから~~残念!?

ちなみに「大老」とは、「尊敬されている老人」
「大老」になるのは我輩には難しいな!!


できるかな?

2005-02-19 10:22:57 | うんちく・小ネタ
gonta懐かしいキャラをみつけました。
子供の頃の教育テレビのアレです!!
妙に仄仄(ほのぼの)した気分になった「今年は後厄」の我輩でした。

数日前TVを見ていたら、「40歳を初老という」…らしい。
ショック!!
辞書で調べてみると、「初老とは40歳の異名」とのこと。
「初老い」ともいうらしい。

我輩だけではない。
周りを見渡すと、皆、初老である!!

もう、町の若い衆ではいられない。
「できるかな?」じゃなく「できなきゃいかん」
しかし、「できなきゃいかん」は辛過ぎる。
…「やらなきゃいかん」ぐらいにしておいてほしい!


和英辞典を見てみた。
英語では「middle age
これなら耐えられる!!
白髪も増えてきた昨今、ロマンス・グレーなナイス・ミドルになりたい!!