トリガー 板倉俊之 リトルモア 2022-03-28 16:24:17 | 読書日記 インパルス・板倉さんの小説もハードボイルドもはじめて読みました2028年「射殺許可法」が制定され、各都道府県に「拳銃所持者=トリガー」が配置されるようになった日本が舞台となっている作品「いくらなんでもやりすぎだよ」というトリガーがいれば、一人も手にかけないまま任期を終えるトリガーもいて千差万別だけど、トリガーが殺めた人にも家族や友人がいるのは紛れもない事実食堂の女主人の手紙が印象に残りました
満月珈琲店の星詠み 望月麻衣 文春文庫 2022-03-28 14:59:48 | 読書日記 ストーリーもイラストも素敵ですそれまで「占い」をエンターテイメントというか「気休め」程度の認識しかなかったのですが、この作品と「京都船岡山アストロロジー」を通して、意味をちゃんと知って活用したら人生を明るく照らしてくれる道標になるのだと知りました少なくとも、この作品に出てくる人達の人生は明るくなってる今度、ちゃんと占いの勉強をしてみよう
つづくことつづくこと 滝本晃司 創英社 2022-03-28 12:12:38 | 読書日記 もうね、病気かも知れないGさんが好き過ぎて元「たま」のベーシスト・Gさんこと滝本晃司さんの歌詞にMuigraphさんのイラストが見事に調和して美しいの極み!「海にうつる月」「『夏です』と一回言った」の当たりは鳥肌が立ちました「ありがとうございます」それしか言えません