私がこの物語に出会ったのは中学生の時だったかな?
模試の長文問題に使われていました。
宮下奈都著 『羊と鋼の森』
その時読んだのは抜粋されたほんの一部だけだったけど、素敵なお話だな、と思ったのを覚えています。
本を手に取ったのは、その何年もあと。映画の情報を聞きつけて、まずは原作を読んでみようと思いました。なんてったって、小さい頃からピアノをやっているので、この手の話には目がないんです。
〜簡単なあらすじ〜
主人公、外村は、高校生の時に偶然出会ったピアノ調律師に魅せられ、自らも調律師を目指す。ついに調律師として働くことになった外村は、行く先々で様々な依頼者に出会う。求められる音は千差万別。それぞれの音と向き合うことで外村の中でも何かが、ゆっくりと、変わって行く。
このお話は、ピアノ調律師っていう、少し特殊な職業の人たちの物語です。
特殊な職業なんですが、
みんな、人生を懸命に生きている、普通の人間です。
仕事とか、将来とか夢とか、そういうのに自問自答している登場人物たち。
主人公も音をつくるという調律の難しさに苦悩します。
この本の中で、「音」というのは言葉の代わりです。
曖昧でうまく言葉で表現できない登場人物の性格や心情なんかを、「音」が代わりに伝えてくれます。
読むとこころがじんわりと暖かくなる、『羊と鋼の森』
是非読んでみてください(*^_^*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます