2021年5月31日(月)
5月16日近畿、東海で梅雨入り発表。今年の梅雨入りは観測史上二番目の早さだったとか、関東は梅雨のはしりだった。観測史上最も早い梅雨入りは1963年5月4日で、その年新緑の山歩きは叶わなかった。それでも梅雨の晴れ間の7月富士山に登り、山の友と行く鈴鹿山系や木曽の山歩きは充実していた。
☆彡
4月21日
清々しい陽気に誘われて東京湾を眼下に萌える樹々と花の中にいた。加えてガビ鳥とウグイスの大合唱に更にエネルギーチャージ!
「ガビ鳥」
「東京湾の眺めを眼下に」
「黒船来航の地」
東京湾と千葉房総半島を望む!
☆彡
油壺…海辺のトレイルを歩く。
相模湾に「キラキラ…キラキラ!」星が輝く。
「潮溜まり」
☆彡
4月24日
畑に集合!
小鳥の鳴き声と緑の風を受けサンドイッチを頬ばる。インゲン豆の種蒔き、夏野菜(ミニトマト、ナス、ピーマン、キュウリ)苗の植え付けのお手伝い。
「井戸の水汲み」
重そうだね!…大丈夫、大丈夫だよ!
井戸と畑を何度も往復したよ!
「ミニトマト」
「ナス」
「トマトの苗の誘引作業」
紐を8の字に結び苗と支柱を緩~く結ぶ。風で茎が傷ついたり倒れたりしないように緩~く結ぶんだって!
「青ネギの葉」
ハサミで切って収穫する。根っこが残っていればすぐに緑の葉っぱが伸びてくるからビックリ!
「ジャガイモ」…インカのめざめ
間引きと土寄せも終えた葉っぱが青々と成長してて嬉しい!
「ジャガイモの花」
紫色の花が咲き始めた。収穫したジャガイモは美しい柿色でホクホクした味は栗みたい!
「下仁田葱の根っこ」
畑で収穫した下仁田葱のすき焼き美味しかったね。残った根っこを1月に植えたよ。
「玉葱」
「下仁田葱の葱坊主」…あの時の根っこが葱坊主に立派に成長!
☆彡
4月26日
野草園
☆彡^ - ^
そろそろ梅雨入り発表か 💦 🌿
最新の画像もっと見る
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事