feel the blues

日々感じるBlues・・・
人生の喜怒哀楽をさらりさらりと。。。

白井宿 古い町並みを訪れて・・・

2009-04-27 21:27:58 | 旅行記

4月16日 

小幡城下でランチを取った後は、関越自動車道でさらに走り群馬県渋川市にある白井宿に行ってみました。

白井は中世の頃に白井城の城下町として形成されたが、徳川幕府の初期に廃城となった後は、沼田街道、草津街道と繋がる地の利、利根川・吾妻川の合流点ということもあり商業や文人の逗留など交易の中心として栄えた。道に沿って家々が建ち並び宿場町の趣を呈しているが元来本陣などの機能を有していない為、厳密には宿場町と定義されない。ただ、かつての人々は「宿」と呼び賑わった昔の佇まいの多くは幕末、明治の大火で消失し、交易の中心が他へ移り半農半商の町として変化していったようですが、それ故に静かでゆるりとした時の流れに昔の面影を見ることができるような気がしますね。

道の駅「こもち」に車を駐車し、歩いてすぐのところにひっそりと静かに昔の街道が残っています。小幡では桜はほとんどなかったけど、白井は八重桜が見頃となっていました。来て良かったですね。

Rimg1058

Rimg1081

Rimg1559

Rimg1541

Rimg1070 各家には商標があります。

Rimg1071

Rimg1072

Rimg1074

Rimg1065_2 7つの井戸が掘られています。町民の共同井戸として使われていました。

Rimg1075

Rimg1562


最新の画像もっと見る

コメントを投稿