月曜日、ココアの健康診断に行ってきました

一気にいろんな検査をするのは初めてです。


朝からご飯抜きで病院へ行き、問診で呼ばれるまで外で待機中。
ココアさん、なんだかご機嫌斜めの顔してます。
そりゃそうだよね。ご飯抜きなんだもん

この動物病院は手術や癌治療などなんでもこなす所で、いつ行っても混んでいるのです。
県外からも治療に来るみたい。
やっと呼ばれて、体重測ったら痩せてた〜

一番重い時は6.0キロあったのに、昨日は5.0キロ

1キロも痩せてました

急にではなく、だんだんとです。
ココアを預けて一時帰宅。
18時過ぎにお迎えに来てくださいと言われました。
そんなに時間がかかるんだと、ココアお腹空いてるだろうなぁー

18時過ぎに迎えに行ったのに、なかなか呼ばれなくて、先生から検査結果のお話があったのは19時半でした

検査結果


犬が膀胱炎になると頻尿多飲になると言われ、まさにその通り!!
最近、頻尿だし、よく水を飲むなぁと思ってました。
抗生剤をもらいました。

僧帽弁閉鎖不全症ステージB 1
少し血液が逆流してるらしく、でも薬を飲むほどひどくないとのことで経過観察。
以前、聴診器で心臓の音を聞くと心雑音があると言われていたので、このことだったようです。

(悪性か良性かはわからない)
手術するなら、子宮も取った方がいいと言われました。
ココアは避妊手術をしていないので、してない子は乳腺や子宮の病気になりやすいそうです。

副腎が1.5倍腫れてる
【クッシング症候群】の疑いあり
クッシング症候群とは、腎臓のそばにある副腎から分泌される「コルチゾール」というホルモンが出すぎて、体に悪影響を与えている状態をいいます。 犬でよくみられるホルモン異常の病気ですが、症状が進行すると免疫力が低下し、皮膚炎や膀胱炎などにかかりやすくなったり、糖尿病などの病気を併発したりするので注意が必要です。
とりあえず膀胱炎の治療をして、抗生剤で治らなかったら、クッシング症候群の検査をしたほうがいいと言われました。

(胆泥症の説明)
脂肪の消化に重要な役割を果たす胆汁は肝臓で生成され、胆嚢に一時貯蔵されます。
食事をとると胆嚢が収縮しますが、収縮に伴い胆汁は総胆管を通って十二指腸に放出されます。
胆泥症とは、何らかの原因で胆汁が濃縮して変質し泥状になったもの(胆泥)が胆嚢に貯留した状態をいいます。
胆汁の成分が変質して結石状※になったものを胆石といいますが、ワンちゃんでは胆石症の発生は比較的まれで、胆泥症の方が多く見られます。
食事をとると胆嚢が収縮しますが、収縮に伴い胆汁は総胆管を通って十二指腸に放出されます。
胆泥症とは、何らかの原因で胆汁が濃縮して変質し泥状になったもの(胆泥)が胆嚢に貯留した状態をいいます。
胆汁の成分が変質して結石状※になったものを胆石といいますが、ワンちゃんでは胆石症の発生は比較的まれで、胆泥症の方が多く見られます。

貧血(中程度)あり
あーなんか色々言われ、頭の中がパニックです

乳腺の腫瘍は高齢なので、手術は怖いです。
去年、ココアの姉妹のアシュリーが子宮蓄膿症になり、緊急手術したら術後の戻りが悪くて亡くなりました

なので、手術は怖いんです。
今は散歩もよく歩くし、食欲もあるのでこのまま普通の生活ができるのなら手術したくないです。
人間もだけど、高齢になってくると超健康なんて人はそうそういません。
私だって、あちこち痛かったり高血圧だったり、中性脂肪が少し高かったり(笑)
今の状態がどんな状態なのか把握したくて、健康診断しました。
とりあえずは膀胱炎の治療(薬を飲むだけ)からしていきます。
ココアが今まで通り平穏な生活が出来るように考えたいと思います

検査が終わった後、ココアを受け取ったら、色々な検査で疲れ果てて、ご飯も食べてないのでとってもおとなしくて、くたっとしてました

そりゃ疲れるよね。
ご飯を食べずに丸一日、検査なんだもの。
家に帰ったら、水をガブガブものすごい勢いで飲みました。
検査が終わってケージの中で待機してる時、水があっただろうに飲まなかったんだと思います。
ココア、お疲れ様〜
