

と言っても、里山ですが(冬山は道具はあるけど、行く機会がね

和気郡にある「佐伯天神山」です。岡山の山100選に選ばれていますが、全然知らず企画についていきました

吉井川をすぐ目の前にこっからスタート

この日は1月で一番寒いだったのですが




わずか400mほどの高さの山ですが、前日の夜に降った雪が残るくらいの太陽の温もりがないと、冬山レベルの寒さ


こんな時は厚着もいんですが



佐伯天神山は元々は山城らしく、350mくらいまで登るとあとはなだらかなアップダウンで山頂までつづく台形な形をした山です


山頂の手前の平けたとこでランチタイム


こんな日は、カップ麺が普段の2倍美味しくなるよね



山頂はなんも景色見えず、とりあえずピーク踏んだだけ

山降りると、「ここって片上鉄道の路線か



今度はチャリと絡めてくるのもありかな

2日前から2・3時間睡眠だったこともあって


集合場所の戻ったのは14時過ぎ、心の中のリトル凡人が言った(笑)
“もう一つ山登っちゃいなよ、you









‘今年の冬はどうやら膝は無理できそうにないけど、ウエイト背負って負荷かけながら



と、福山の山頂でエビスパン

※次(1/26)はチャリでしたが、本日


⇒またリベンジだ
