ひなまつりおめでとう!!!ヒナまつり8巻発売おめでとう!!!!!!
おそくなっちゃいましたが、「定山渓 自然の森」に行ってきました。去年とはまた違って楽しかったんですが、疲れちゃってブログ書けなくて帰ってきても宿題手つけられなかったです(言い訳)
長いよ!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今までは玄関のまわりで説明を聞いたり点呼とったりグダグダ時間をかけて待ってたりしたんですが、今年は着いたらすぐバスに入れさせられて。いざ出発!
泊まるロッジに荷物おいてちょっと休憩…とかはあとあと!まずは2チームずつに分かれて色々な競技をしました。グリーンチーム(オレたち)とレッドチーム(あいつら)が最初にやったのはバイアスロン!クロスカントリースキーで移動してまとに雪だまなげてチームの中で一番早い人と一番おそい人のタイムをはかって2でわります!!
オレは運動能力マイナスその上ちょうチキンなので、毎年ビビって(クロスカントリーなのにちょう急しゃめんなところがある)いつも最後にゴールして…一番早い人は5分とかなのにオレは17分とかかけるからチームわけの時点で同じチームの人にスゲーいやがられます。
オレのせいでチームが負けるのすごい罪悪感だからそのあとの合宿を100%楽しめません。今年はオレだけじゃなくてもちろんスキーには慣れてないハワイ育ちの転校生もいたし…本当にこの競技はもうちょっとなんとかしてほしいナー…。
そのあとは次の日にやる「人工呼吸の練習に使う人形(通称:アニーちゃん)をソリに乗せて飛ばすぞ〜〜〜大会」のためのコース作りと、「チューブすべりに使うアレをなんか無理やりかぶってぶつかり合う相撲みたいな競技」をやりました。
チューブすべりに使うアレ(以下略)はもう何年もやっている伝統的な行事なんですが、今年は新しい国語の先生であるパンジーさんがなんかローマとかそういうカンジのコロシアムでムキムキの戦士たちが力を見せつけて周りの人がウオオオオオオオオオオオってやってるようなイメージの司会をはじめて、へんな応援チャントとか作らされて「この競技も進化したな…」と思いました。
どうでもいいけどオレは3年年下の女の子に3びょうでリングから押し出されました。かなしいなあ。
ココアとクッキーで休憩したあと、次にやったのはモンスターリレーというものです。これもチューブすべりに使うアレ(以下略)と同じく、滝野時代からずっとやっている脈々とうけつがれている競技なのだ。スノーシューとかクロスカントリースキーとか、チームメンバーが一人ひとりやることがちがってて、バトン(布)をわたしてゴールを目指すリレー!
むかしは4年生から12年生まで全員一緒に行ったから、もちろんリレーも長かったしメインイベント感がとんでもなかったんですが、定山渓になってから高等部だけだからね、そんなに大変ではなかったです。
ただオレが大変ではなかったのはソリにすわって他の人にひいてもらうだけの役割だったからです。役に立たないからもうず~~~~っとこれやってるよ。何度もおちてごめんな!!すごい早くてちょっちこわかった!!!!!!(本音)
そのあとは新イベント・料理対決です。やったぜ!!運動能力関係ないぜ!!!こういうところで役に立たないとな!
オレたちが作ったのはミートソーススパゲッティとオシャレなサラダ。トマトとモッツァレラチーズをそえ、バジルをかけたパンにレモン水!デザートはチームリーダーさんが作ってもってきてくれたオレオケーキ!一位はいただきィ!!!(オレはキノコをきざんで鍋かきまぜてるくらいしかしてない)
…二位でした。おしい!あの憎き天敵レッドチームはなんとロウソクまで飾って審査員の先生たちをおもてなししたようです。料理も多くてこっていた(らしい)。でもおいしかったからマーイーカ!
おやつにマシュマロをガスコンロで焼いて食べました。後輩たちよ…まっ黒こげまで焼くのはわかるけど、火ついたまま食べてて大丈夫か…。
夕はんのあとは小さなミーティング。先生(※あのバイアスロンの企画者です)ががんばった生徒をブラウニーで表彰しようコーナーがありました。去年はオレ「クロスカントリースキーやりたくないのに最後までやりきったえらい(?)人」としてさらしものにされてスッゴイはずかしかったです…というかチームを負かしてしまったので表彰されるべきではなかった、申し訳なかったです…。
映画みたい人はみようコーナー!ベイマックスを上映していたんですが、なんか先生たちがスピーカーをわれた・他の人に借りたがブルートゥースがうまくいかなかった・画面が小さい(われかもしれない)・そもそも人がこなかった!!でどんどん人がへってって。
最後はオレともう一人だけのこってたんですが、あと30分のところで消灯時間になってしまい、ちょっち中途ハンパだったけどロッジに帰りました。また今度みようっと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
早く寝て早く起きて朝めし前にちょっと林を散歩して迷子になろ〜〜〜って思ってたんですが、夜ストーブのおかげで暑かったのに朝になったらちょうさむくなってきて、まあ空もグレーだし起きるのもうちょっと後でいっかーーーーーとか二度寝三度寝してたら同じロッジの人みんな朝めしのがしました。
前の日に何時くらいに起きればいいとか朝ごはんはどうやって手に入れるとか教えてくれなかったんですよ!パンとヨーグルトだけ食って、急いで荷物まとめて…ついにアニーちゃん飛ばしの日が来たぜ。
夜は雨がふっていたのに、朝には雪になっててフワフワと積もりとっても美しい風景でした。美しい風景でしたけど雪をほってコースを作ってて少しの摩擦でもなくしたいオレたちにとっては大変です!何回もテストランをして再調整して、ついに本番じゃあ。
結局グリーンチームはあんまりいい点じゃなかったんですけど、みんなががんばって作ったアートなソリがバッラバラに壊れていくところとか実際に人が乗ってみてすべったりしてるとことか見てて楽しかったです。
いつもはキャプチャー・ザ・フラッグをやるんですけど、今年は時間がなかったのかな?チャイとどら焼きでほっと一息ついたら、もう帰る時間。
どうでもいいんだけど最後のしゅんかんにヨーグルトを冷蔵庫にいれたままなの思い出して受けつけに行ってカギもらって走って凍ったヨーグルト救出したのオレだからね!!
「この人たち食べもの片付けないから来年から受け入れないようにしよう」とか思われたらヤバイねん!!
(着いたらスタッフのかたが掃除してくれてたので、気がつかれずに腐るということはなさそうだ)
バスで帰ってお昼ごはん。去年は寮でサンドイッチ作った気がするけど今年はキッチンのおばさんたちがカレー作ってくれました。ごはんがちょうど切れちゃってでき上がるの待ってたら食べる時間なくなっちゃったけど、めちゃうまー!
オレ13年間ここに通ってるけど、ランチオーダーしたことないんだよね!急いで食べたら最後の競技のクイズ大会!これも伝統なんですが、悲しいのはオレが活躍しないのも伝統になっていることです…。
学年別になって授業をえらんでそのクラスに出てくる問題が出題されるやつで、グリーンチーム最下位だからがんばるぜ!科学の問題なら自信ある!!って意気揚々で挑んだのですが!なんと!!先生たちがカンチガイしたせいで科学の問題がなかったことに!!!すげーショック!!!!
出題された科目は歴史とか数学とか日本語クラスのとかばっかりで、いやオレどれも今年受けてないよ!涙目です!!一問こたえることができれば次のテーマをえらべるのでオレ以外だれも受けてないドラマクラスの問題とかチョイスしたかったけど、リテラチャアの超カンタン問題はスピード勝負だったよ…
けっきょく総合的な順位は7チーム中7位だったけれど、面白かったからマーイーカ!でも今年が最後な12年生たちはぜったいぜったい1位がほしかっただろうし、足をひっぱって本当に申し訳ない、てかんじです。来年はオレが最年長かあ…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます