
え・・続いて天井をばらします
最初に天井についている照明やその他の部品を外していきます

これは後ろの照明です
エアコンは網を外せばネジが見えます前の照明は簡単に外せます
問題は、LED
3型のハイエースから天井にLEDが付いてますが
これはカバーを外さなくてもいいです
天井にくっついてるので取れません
運転席のピラーを外したらそこにコネクターがあるので
それを外してやると取れます
そんなこんなで天井を後ろから外していきます

外すとこんな感じです
やる気のない断熱材?フエルトがあります

薄いです

天井とボディーとの隙間はこれくらいありますが
まったく何の処理もしていないので
ブログやHP等で見る「寒い」って事がよくわかりました

天井を下ろしてフエルトをはがすと・・
天井(ボディー)に何かを感じる
そうです、結露です

触ってみると水玉が出来ます!
これも作業する前に雑巾でふき取りきれいにしました

続いて前面部の天井もはがします

はがすとこんな感じになってます
このフロントの増えるとは「くせもの」です
両面テープでべったりくっついてます

この写真ではちょっとわかりづらいかもしれませんが
取るのが面倒でした・・
それを、「スッテッカーはがし」などのスプレー等でめくります

めくるとこんな感じにきれいになります
では本格的な作業開始です!
続きは第三話で
最初に天井についている照明やその他の部品を外していきます

これは後ろの照明です
エアコンは網を外せばネジが見えます前の照明は簡単に外せます
問題は、LED
3型のハイエースから天井にLEDが付いてますが
これはカバーを外さなくてもいいです
天井にくっついてるので取れません
運転席のピラーを外したらそこにコネクターがあるので
それを外してやると取れます
そんなこんなで天井を後ろから外していきます

外すとこんな感じです
やる気のない断熱材?フエルトがあります

薄いです

天井とボディーとの隙間はこれくらいありますが
まったく何の処理もしていないので
ブログやHP等で見る「寒い」って事がよくわかりました

天井を下ろしてフエルトをはがすと・・
天井(ボディー)に何かを感じる
そうです、結露です

触ってみると水玉が出来ます!
これも作業する前に雑巾でふき取りきれいにしました

続いて前面部の天井もはがします

はがすとこんな感じになってます
このフロントの増えるとは「くせもの」です
両面テープでべったりくっついてます

この写真ではちょっとわかりづらいかもしれませんが
取るのが面倒でした・・
それを、「スッテッカーはがし」などのスプレー等でめくります

めくるとこんな感じにきれいになります
では本格的な作業開始です!
続きは第三話で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます