
今から遡ること三十年位前
まだその頃はブラインドタッチなど私には遠いスキルで、
まさしく一本足ならぬ一本指打法でカチカチやっていた時代がある
その後、独断でタイピング術を体得して今じゃ立派にパキパキ打てるのだが
そもそもタイピングを覚えた時のキー配置がコンパクト配置?で、
その感覚を、横に少し長い標準的な職場の個体に適用すると
途端にギクシャクし始めて誤字が酷くなってしまうのだ
一か月も経つと違和感は消えて今では職場の感覚がビッチビチに固まり、
今更コンパクトタイプを使う理由など見当たらない気もするのだが、
PCデスクとチェアの高さ関係が悪くてやっぱり誤字が酷い
つい最近PCをHP製に入れ替えたので、付属のキーボードをそのまま使っており、
デスクとチェアが昔から慣れ親しんだ物ならキーボードもコンパクトがいいよね、と
大して深く考えもせずにヨドバシに行ってサンワサプライ製のやつを買ったのだが
これが実によろしくない!
リチウムイオン電池らしいのだがどれくらい減っているのか分からないし、

逆にどれくらい充電できているかも分からないし、充電用のUSBケーブルは一本のみなので
キーボードとマウスを両方同時充電する事もできないため、使い勝手は良くない
PCデスクとチェアの高さがタイピング時の姿勢にちゃんと合っていれば、
標準型のキーボードでもタイプミスは自ずとすくなくなる事がわかり
付属のキーボードを結局そのまま使う事にしました👇

結論を言うと、ワイヤレスは一度使うと周辺がすっきりして有線には戻れなくなるが、
しかしだからといって充電式が素晴らしいかというと、そのメリットは感じないというね
動かなくなったら新品の電池に交換すればよろしいだけ、
という結論に至りました。