
市場ではプレ値だのボリ値だの言われつつも流通されていますが
私はバイヤーではないので触らずに放置する気は全くなく
走らせる為に買ったのですから付属部品は勿体ぶらずに装着するし
指紋も容赦なくベタベタくっ付けますよ🙄
貨物列車は人前に晒す事が目的なので、
黒猫やら札幌通運やらミーハー丸出しな大型コンテナ満載させますが、
これは自分満足主義なので他人がその解像ポイントが分からなくてもOK👌
まぁエルムだから全車開放B寝台で手抜きもやりたい放題ですし(*'ω'*)
さあさあ、気持ちが落ちないうちに付属部品を装着しまして....

毛抜きが使い易いので煙管・ホイッスルの装着で付属の治具は今は無用
同色部品でも今は一体モールドで繊細な成型が可能だと思うんですが
寧ろ車体ナンバーの予備部品が乏しく、こうゆう箇所のバックアップが薄いです(◞‸◟)
左が今回の98642、右が単体で取り寄せた品番92757セットの単体ボディー

この頃はメーカーに発注後1週間程度待てばこんな芸当が可能だったので、
単なる星ガマを購入後にボディーを乗せ換えて楽しんでおりました
今は補修扱いなので破損物品の下取りが前提、融通が利きません
側面用・前面用を説明書に書くんじゃなくて付属パーツそのものに刻印してほしいわけですよ

そっちの方が全然直観的で分かり易いし、本当にこのトミーテックってメーカーは、
些細な事に囚われて本質的な事をあまり重要視できていない事が残念なメーカーです
まぁ、んな事言いながら造形は他メーカー比べて一歩抜きん出ているので買っちゃうんすけどね
今回98642エルムセットをプレ値を承知で購入したのはこんな↓裏事情があります

ボディー単品は入手できたが純正の付属ナンバーだと押しが弱いフォントに感じたので、
レボリューションファクトリー製を付属ナンバーを削った上からゴム系接着剤でポン付けしましたが、
経年劣化でエッチング製ゆえにボキっと折れてしまったからなんでありますよ(ノД`)・゜・。
他に元々30年前の世代だった動力ユニットを現代レベルに引き上げたい目的もありました

何しろ低速は滑らかだし、走行距離が嵩んでいなければメンテナンス機会も減るだろうし。
あとは黒染め車輪組み込み済みの台車や塩害対策グリス塗布を模したパンタグラフのスワップ等。
黒Hゴム化は50系を牽かせてみたいというマニアックな運転計画もあるので、もう少し様子を見ます
か~っしかしカッコいいですなぁ(*'ω'*)

マークの右側から両面テープが少しはみ出てますけども💦
動力ユニットが壊れているわけではないのでもう走らせられるんですけど
まだ人前に晒せるにはちょっと物足りないので、もう少し整備してみようと思います