
敬老の日以前に台風があっても仕事ですからそれどころではないという....
前親父が祖父の家に里帰りしてて、祖父が今年で80歳になったとのことで
元気はあるけど今のご時世に外出できないから毎日欠かさずやってたウォーキングが出来ずに筋肉は衰えてたと。
まあ。孫としては元気であればいいですが。
そういえば、敬老の日は元々は9月15日で、2001年の法改正でハッピーマンデー制度の導入で変わったらしいですよ。
2003年により19日に変わったという経緯があったそうです。
厳密に年齢の設定はないそうです。
60歳で祝うというのがあったのが、健康年齢的に70歳からという家庭が増えてるようです。
中には孫の誕生で祝う家庭もあるとか。
敬老の日の起源は兵庫県のとしよりの日らしいです。
その村長は年寄りを大切にして村の発展のために知恵を借りようというスローガンの元、
敬老会を開催したとのことです。
これは調べるまで知らなかったので、新しい発見ですね。