札幌のスィーツ大好き おぢさん日記 !

閉店情報

今回は札幌市以外で利用した店舗です

一応チェックをしましたが「ケーキショップ」に関する閉店は確認できずホッとしています(過去に利用した店舗です)

「パン屋」さんでは閉店と店舗営業の休止の2軒が確認されました

 

「Peace Garden 酵房+Cafe
2024年12月25日 休業

中富良野町

 

 

※インスタグラムより

【パン営業についてお知らせ】

こんにちは!
ピースガーデンパン酵房の鈴木です。
いつもピースガーデンのおパンをお召し上がり頂き誠にありがとうございます😊


冬至明けの急なお知らせとなりますが、
12月25日(水)のご予約販売の後、しばらくパン工房をお休みさせて頂く事となりました。(まだハッキリと再開の日は決まっておらず、すみません🙏)

常連のお客様には急なお知らせとなりました事、お詫び申し上げます。


実は、氣にしない様にしていたのですが、仕込みの時に喉が痒くなる事があり、そこから小麦の事、オーガニックの事、石臼挽きの事など、日本のお米文化においてのパン食とは?と言う原点を自分なりに見直したい氣持ちが大きくなり、ここで一旦お休みを頂き、しっかりと向き合っていきたいと思います。

私たちの血となり肉となる食べ物を作る側として、皆さんにはなるべく身体に良いものを食べてもらいたい。
そんな前向きな氣持ちでのお休みとなります。

⁡ご迷惑をお掛けしますが、
しばらく食についての探究に時間をかけさせていただき、皆様にとってより良いものをご提供出来るよう修行していきたいと思います。

皆さま良きクリスマス&年末年始をお迎え下さいませ🌈

 

中富良野の畑の中にある古民家のパン屋とカフェ

その可愛らしい店舗と十勝連山がさえぎるものなしで観れたロケーションに感動しました。

確かまだ娘が家にいた時期で3人でドライブがてら寄ったお店だった
カフェはその時点で休業しており、その後はパンも別所での販売に移行した。

今回は体調面のことなので、ゆっくりと待ちたい
復活したらぜひ訪問したいねぇ

 

 

 

 

※2016年5月利用時

 

 

「ダルオベーカリー
2023年11月? 閉店

小樽市

 

 

小樽で高級パン店を製造、販売していました

店舗のイメージ的にはあまり高級パンという感じではなかったですね
情報ではグループのスープカレー店「ダルオ」にて食パンの販売をしているようですが「ダルオ」さん自体のSNSが更新されていないので詳細は不明です。

ブームは去ったけど小樽市にはあまり競合店が無いので面白いと思いましたが・・・

 

 

※2022年10月利用時

 

 

 

次は「飲食店」です

いずれも旅行前に調べてから利用し、良かっただけに残念です

 

「個室酒場 居心家
2021年月? 閉店

旭川市

 

 

層雲峡に行く前の前泊で旭川で宿泊した時、夕食で利用した

ホテルから徒歩1分だったのと、全室個室の触れ込みだったので迷わずこちらにした
こちらもホテルの地下に店舗があった。

内容が悪くなかっただけに勿体ないなと感じる。

2019年開店だがSNSは無く、クチコミも最新は2021年なのでそれぐらいに閉店したようだ。

 

 

 

※2019年10月利用時

 

 

「中華バイキング桃花
2022年4月? 閉店

音更町

 

 

ブログを始める前から家族旅行中に利用した
めずらしいのは道の駅のテナント店で中華のバイキングであること
また安価なことだ。

最後の利用も時間差で新しいアツアツの中華が供されとても美味しくいただいた記憶が残る。

残念なのは「道の駅」自体が2022年4月に移設し、ここに寄る客が減少するし旧駅も封鎖された。

おそらくこの辺に旅行をして昼食時間であればまた利用したはずだろうに
本当に残念です!

 

 

 

※2019年10月利用時

 

 

ここからは「カフェ」です

飲食店もカフェも利用は少ないが、閉店した店があります

 

「FUCCA
2023年4月 閉店

真狩村

 

 

※Facebookより

 
長い間、
可愛がっていただき
ありがとうございました。
営業を終了いたしました。
 たくさんの方に
カフェ、コテージを
ご利用いただき、
感謝しております。
 夫婦共に体調が
良くなかったりで
これからは
療養しながら
やっていきたいと
思います。
 皆さんもお身体を
大切にしてください。

 

ニセコ方面にドライブや登山に行き、帰り道にちょうどよいお店が「FUCCA」だった。

カフェ、雑貨、ジェラート、スィーツ、外にもテーブルイスがあり
なにより動物が身近に飼っているので特徴のあるお店だった。

体調不良だったようですね
現在は動物たちも引き連れて新しい暮らしをされています
Facebookは更新されているので様子が伺えます。

残念な閉店だったが、どうぞお元気で。

 

 

 

※2015年10月利用時

 

 

「Cafe Lake Toya
2024年3月 閉店

洞爺湖町

 

 

店名が「エルトーヤ」に変わっていたのですね

 

※インスタグラムより

【El’Toya 閉店のお知らせ】

大変急なお知らせになってしまい申し訳ありません。
この度エルトーヤは閉店することになりました。

と言っても建物自体が無くなるわけではなく、
エルトーヤとして活動していたシェフが辞めることになりましたので、この2年やってきたメニューは3月17日まででなくなります。

エルトーヤに来店してくれるお客様はほんとに温かくて、
夏の忙しい時期でも笑顔で帰っていたいたり、たくさんの方に支えられて、営業することができました。
“お客様”から”お友達”になった方たちもたくさんいます。

この決断は本当に悔しいですが、シェフはまた洞爺湖で何かしら活動していくと思いますので、またみなさまと巡り会えたら嬉しいです。

たくさんの方がフォローしてくださってるこのアカウントについてもまだどうなるか決まっていませんので
方向性が決まったらご連絡させていただきたいと思います🙇‍♀️

ありがとうございました。
あと数日ですがよろしくお願いします。

 

洞爺湖へドライブに行き、ランチ後にテイクアウトでパンを購入し帰宅しました。

雰囲気で欧米人相手のお店に感じましたね
オーナーも外国人だったことを何かで見た記憶もあり

なのでか価格的にはちょっと高かったかな?
温泉街ではない洞爺湖畔の新しい魅力を発信する店だったので残念に思えます。

 

 

 

※2016年8月利用時

 

 

「inacafe 豆
2023年 閉店

雨竜町

 


前オーナーのFacebookをずっとフォロー中です
長かった休業中もこの辺で一区切り

※Facebookより

お店の再開について、コメントでもいつになるか?との問い合わせがありましたので、お知らせしたいと思います。
このFacebookでも、色々ご心配をおかけしたことも多々ありましたが、
たくさんの難題がなんとか
解決してやっと安心できましたので、この夏、これまで管理して来た店舗家屋と宅地を、伊藤から、tocoto建築士事務所へ譲渡致しました、
すでに春からはtocotoさんの手によって改修工事が始まっています。
お店の経営、情報も、今後はtocoto さんで行って行きます。
世代が若返り、どんなお店となって生まれ変わるのか?
ウキウキしますね!
どうぞどうぞ、
楽しみにしていてください。
そして、引き続き、田園に浮かぶあの場所を、皆様で応援してくださると。たいへん嬉しいです。
皆さんが気にされている
今後の情報については、tocotoさんのサイト(Facebook、Instagram)にてお知らせしておりますので、そちらをご覧くださいませ。
これまで、多くの方々によって、あのお店は形を保たれて来ました。
壊される運命だったあのお店を引き取った新谷さん、
私が運営するようになってからも、気にかけて保全を手伝ってくれた屋敷さんがいて、再び歩き始めました。
築80年の古民家はたった数ヶ月放って置かれただけでも、どんどん朽ちてしまいます。閉店してからの3年間、応援隊の方々、地域の方々が、季節ごとに集まってくださり、作業やイベントを手伝ってくださったことで、人の息があの家の空気を温かくして来ました。
閉店してからの桜会、お月見会、焼肉会、本当に楽しかったです。
窓枠の塗装、マスキングテープ作業、ヤスリがけ、冬の風雪から守るための冬囲い、細かい作業、大変だったと思います。
色々なところが壊れては困っていると、駆けつけてくださる豆電球さんの宮口様、地元農家の小川様、外山様、寺井金物屋さん、札幌から駆けつけてくださった大工仕事の腕の立つ歯医者さん、簡易補修とはいえ、それがあって、浸水や歪み痛みを最小限にできました。本当にありがとうございました。
私が頻繁に通えないことを心配して、パトロールを欠かさないでくださった雨竜警察署の駐在さん、
納屋の屋根雪が道路に落ちた時に除雪を助けてくださった近隣の農家様、
何より、豆カフェ応援隊の方々、
私よりも頻繁に草刈りくださった隊長の和田様、
皆様のお気遣い、感謝に絶えません。
なんとか再開できないか、しかし私には経済的力もなく、模索しての1番良い結果だと思っています。
どうぞどうぞ、
新しいスタッフによるお店を
今後とも、よろしくお願いいたします😊

※新店舗は2024年7月から開業しています。

 

 

雨竜沼湿原と南暑寒岳に行ったことでこの店を知った
それから複数回「豆」に行った

前のオーナー、それを引き継いだオーナー
そして2024年7月に新しいオーナーで再出発をしています。
店舗は同じでも、どこかで一区切りつけた方がいいなと記しました。

今度行く時は新しい店舗を楽しみがてら、懐かしみに浸りたいと思う。

 

 

 

 

※2018年8月利用時

 

 

新ブログ更新しました

暇でしたら見に来てね~😉

「北海道の山登り・花・滝 大好きおぢさん日記」

「札幌・北海道のレトロ建物大好きおぢさん日記」


👇クリックで1日1回投票できます。応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「閉店・販売中止・休業中」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事