goo blog サービス終了のお知らせ 

釣趣悠々 な日記

趣味の船釣りの釣行記と海水魚のアクアリウムの奮闘ブログです。

タチウオを捌いておいしくいただきました

2007年02月04日 | 料理
釣ってきたタチウオを美味しくいただきましょう。

もう、死んでいるとはいえ、この鋭い歯には気をつけましょう。

この魚は鱗がないので下処理が楽です。

タチウオを扱いやすい大きさにカットします。

内臓を取り出します。
カット後に、お腹から内臓を引っ張れば、簡単に取れます。でも、内臓を見ていると結構美味しそうなのでは?と思います・・・てっ、食べませんよ!・・・今回は。

背びれの骨はジャマなのでとります。
背びれにそって、両側に1cmほどの深さでスジを入れると、簡単に取れます。
塩焼きなどにするなら、これで下処理は終了です。簡単でしょ?

刺身で食べてみたいので、3枚におろします。ただ、タチウオは鮮度が良くないと刺身では食べないほうがよいそうです。これも釣り人の特権ですかね。

皮の剥ぎ方は、3枚におろした身の中央に包丁をいれて、上下にそれぞれ皮に沿って包丁を入れると、美味く削げます。まあ、ついてても問題ないような気がしますが(皮も美味しそう)。

今回は刺身にするには、だいぶ小物だったので、ブロック状にカットしてみました。

それに、ゆずポン酢をかけてみました。これで完成・・・適当に作ったけど美味しいのかな?

一品目「タチウオ刺身のゆずポン酢掛け」

残りの身はバター焼にします・・・って、バターないんですよね。一人暮らしで、あまり料理しないので材料あまりないもので・・・とりあえずマーガリンでいっか。

塩コショウをかけて、マーガリン(本当はバター)を上に掛けながら作りました。
ついでに、ナベに残ったマーガリン(本当はバター)に醤油を加えて、ソースにして見ました。

二品目「タチウオのマーガリン焼(本当はバター・・・って、しつこいですか?)」


これで身は全部使ったのですが、このタチウオのアラ、なにかいい香りがしておいしそうなんですよね~。
なので、これでもう一品作っちゃいましょう。

ナベでぐつぐつ・・・だしをとります。

それを使って、冷凍食品のラーメンを作ってみました。

三品目「タチウオを食べ尽くします、が、ちょっとグロテスクラーメン」


全部完成したので、いただきましょう。

「タチウオ刺身のゆずポン酢掛け」
タチウオの身は、脂がのっていて、身の味も結構濃厚でとても美味しいです、ただ、ゆずポン酢がタチウオの味に負けてしまっています。これなら、わさび醤油で食べたほうが美味しいでしょうね。

「タチウオのマーガリン焼(本当はバター・・・って、しつこいですか?)」
これは、めちゃうまです。一気に食べてしまいました。・・・はあぁ、美味しかった!!!
代用のマーガリンでこのレベルの味。バターにしたら・・・はぅ、よだれが・・・。次回は事前に購入しておきます。

三品目「タチウオを食べ尽くします、が、ちょっとグロテスクラーメン」
これもとっても美味しかったです。しかし失敗したのは、ラーメンに添付されていたスープを使ってしまったこと。そのため十分にタチウオの味を堪能できませんでした。でも、いつものラーメンの味よりさわかやというか、なんというか・・・とにかく味がさらによくなっていたのはまちがいありません。
ちなみに、上に乗せたアラもきちんといただきましたよ。頭にもきちんと身がついてますしね。

脂もしっかりでてましたよ。みよこの脂。これでぜんぜんくどくないんですよね~。


このアララーメンは、我ながらいいアイディですね。今度は他の魚でもやってみます。



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿