釣趣悠々 な日記

趣味の船釣りの釣行記と海水魚のアクアリウムの奮闘ブログです。

08/05/31 アオリイカ釣り

2008年06月01日 | 釣行記(アオリイカ)
今日はアオリイカ釣りに、内房金谷まで行ってきました。

アオリイカは、先週辺りから乗込みに入ったようで、数・型とも好調な状態。
特におとといには3kgオーバーの釣果も出ていて期待大!

不安材料は当日の天候。強風&雨&寒さ、の3本立てのようだ。
でも、北東の風なら金谷なら風裏、雨もたいしたことないらしい。寒さは帰りに温泉による予定なので問題ないだろう。


今回お世話になる船宿は「さえむ丸」さん、参加者は、戎さん、Noriさん、私の3名です。

AM4:00頃に金谷に到着。船宿で受付を済ませて船に向かいます。

船はまだ来てはいませんでしたが、「忠七丸」という船になるとの事。


船が到着するまで、さえむ丸の船長にレクチャーなどを受けていると、しばしして船が到着。

それは昨年アジ釣りで乗船した船。さえむ丸より、ちょっと大きいので大歓迎だ。


私が右舷オオドモ(昨年のアジ釣りと同じ場所)、戎さんが左舷オオドモ、Noriさんが左舷胴の間を確保。


AM5:00、5名(アオリイカの場合は6名限定のようで)をのせて出船するが、なにか様子が・・・。

北東の風ではなく、北の風に感じるのは私だけだろうか?

おかけで、船はドンブラコな状態。これで釣れるのかな~。


10分程でポイントに到着。早速エギを投入してシャクりを開始します。


仕掛けは、中オモリ10号、ハリス6号4m、エギは3.5~4号を使用。

中オモリが着底したら、ハリス分の長さ+1~2m分を巻き上げます。

仕掛けがなじんだら、ロングピッチで8~10秒毎にシャクりを繰り返します。

シャクりを数回したら、タナを取り直します。


波にふらつきながらシャクっていると、向かいの船で、早速アオリイカが上がっています。

釣れているところを見ると、やる気が出ますよね。

しかし、私達に船にはな~んも反応なしでした。


1時間ほど黙々とシャクっていると、私のシャクった竿に”グン”という重みが!


おおっ!ついにキタッ~~!!!・・・かな?


巻き上げ途中にも、クーーン、クーーンと結構引きます。初釣行なので、引きからは型をイメージ出来ませんが、キロクラスだといいが・・・。

しかし、上がってきたのは300~400g位の控えめなサイズのアオリイカでした。



このサイズで、これだけ引くんだからキロ以上のサイズは、ものすごいんだろうね。


ところで戎さん、写真ピンボケしてましたよ!せっかくのアオリ第一号が。単体で撮影しておいて良かったです。


さあ!次いくぞ!

と、思いましたが、この後はぱったり。

8時を過ぎると、風、波が強くなり、海はさらに荒れだします。雨も「シトシト」との予報に反して、顔に当たると痛いほど降り出します。



その影響で船が風に流されてしまうようで、「水深10mです」というアナウンスを聞いて仕掛けを落とすと、20・・・30・・・と限りなく道糸が出て行きます。

まともにタナがとれなければ、まあ釣れないでしょうね。

糸を出しすぎると、根掛りするし・・・。この時間帯でエギ2個ロストしました。


「もう早上がりしたいですよね~」などと、みなで話していたが、10時過ぎになると少し波がおさまり、タナが取りやすくなりました。

すると、私のシャクった竿に微妙な重みが。

「また海藻かな?」

と巻き上げると、水面近くで軽い引き。なにかいるようだ。


上がってきたのはマルイカ。美味しそうなサイズです。



ようやく、イカ達の反応が良くなったのかな?

という期待に反して、この後はな~んにも上がらず、11時30分に沖あがりとなりました。


岸へ上がると、腕と腰周りがびしょびしょ!

腕の部分にはリストバンドかなにかで補強、合羽の下はサロペットタイプじゃないときついですね。


みなの釣果は

 戎さん  ボーズ
 Noriさん ボーズ
 私 アオリイカ1杯、マルイカ1杯

船中釣果は

 0~1杯、釣れたのは私だけ。という散々な結果で、もちろん私が竿頭。うれしくもありませんが…。
 
 もう一船の釣果を確認しようとすると・・・あっ!5/31の釣果欄がない!・・・どうやら全滅のようだ。
 

完全に「昨日まではよかったんだけど・・・」というパターンにはまってしまいました。

Noriさんには、エギを触るようなアタリが1回あったようですが、戎さんにはアタリすらなかったようです。


しかし、天気予報にはやられましたね。

悪天候の予報は知っていましたが、北東の風【アオリは岸近くで釣るので、山で風裏になると判断】、雨は終日シトシト【霧雨みたいな量なら体温も奪われない】、と考えていました。

ところが、実際には「北風」で船はドンブラコ状態。雨が合羽に当たるとバチバチ音がするほどの本降りの時間帯多く、合羽びっしょりで体温低下にはどめが掛からず、もう寒くて寒くて。

釣行前に、金谷近辺で休憩出来るところを探していたら、天然温泉「海辺の湯」を発見。そのおかげで、釣行で冷え切った体を温めることが出来ました。

いつもはカラスの行水程度なんですが、今回はじ~っくり浸かりましたよ(笑)

露天風呂もあったので、ためしに挑戦してみましたが、寒いし雨は掛かるわで、早々に退散しました。



しかし、アオリイカはなかなか面白い釣りですね。

数が釣れる、秋のシーズンに再挑戦したいです・・・もちろん凪の日に!



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿